※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那と久しぶりに大きめの喧嘩をしました。しばらく涙が止まりませんで…

旦那と久しぶりに大きめの喧嘩をしました。
しばらく涙が止まりませんでした。

事の発端は夕方に家族でお出かけから帰宅、その前から下の子がぐずって車内で大泣きでした。
私が運転していたので、「家に着いたら先に下の子を下ろして」と言いました。

そして家に着き旦那が車から降りたのですが、助手席に乗ってた上の子が開けたドアを覗いたりなど全く急ぐ素振りもなく、その間下の子はギャン泣きで泣き声が車の外まで響き渡ってました。

しかもチャイルドシートから下ろしてる間に上の子が先に玄関に向かってしまい、旦那と下の子が玄関に行った時には入口を塞いでいたため旦那が「靴!!!」と怒鳴りもちろん玄関ドアが開いていたので外に丸聞こえです。

私が家に入り扉を閉めてから、「大泣きしてるんだから先に下ろしてって言ったよね?上の子に怒鳴ってるし、外まで聞こえるし恥ずかしいんだけど。」と強めに言ったら子どもの脱いだ靴下を私にめがけて投げてきました…

イラッとしましたが下の子も泣いていたので構わず、とりあえず家に入ったら少し落ち着いたので、手を洗う前に外の物置に入れるものを置きに行こうと買ったものをまとめていると、「なんで今それをやるの?頭おかしいんじゃないの?」とキレ始めました。

私もイライラが爆発し、「手を洗う前に外に置きにいこうと思ったの。なんなの?」と言い返すと「いつもバカみたいに何回も手洗ってんじゃん。今に始まったことじゃないのに順番考えたら?」などと喧嘩がヒートアップしてしまいました。
それからも何往復か言い合いをしましたが、今回のこととは関係ない私の性格のことなど言ってきて「こっちが頭おかしくなるわ。」とのこと。

私は恐らく強迫性障害持ちです。
そのため1番近くにいる旦那に病気や私の性格の理解をされてない事にも悲しくなり、涙が出てきました。

上の子が咄嗟に「ママはバカじゃないよ!」と言ってくれてイライラの熱が冷めましたが涙が止まらない上にもう何でもよくなり大人気ないですがそこから2階にひきこもりました。

1時間くらい経ったあと、上の子が2階に来てくれてなんとか1階に降りましたが旦那とは目を合わせず喋りもせず…

そして旦那が寝て今に至ります。

私が間違ってるのでしょうか?
これから旦那とどのように接すればいいのか分からなくなってしまいました…

コメント

うに

ある海外の映画監督の祖母が強迫性傷害で、原因は旦那さんだったそうです。
旦那さんへのストレスが症状として出ていたとか。
それを思い出しました。
何だかちょっと、日頃から旦那さんが酷いのではないかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなこともあるんですね…
    確かに私達は性格が真逆なのでストレスになりやすいかもしれません💦
    普段から全く喋らず私の話もあまり聞かず…なところもあるし、怒りが爆発すると暴力まではいきませんが物に当たる旦那なので、、

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

うーん、どっちもどっちな感じがします😂

とりあえず子供の前なので。。😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもの前なのは理解していたのですが、我慢の限界で止められませんでした……

    • 8月6日
鴨

どっちもどっちだと思いました
ですが、脅迫性障害持ちの可能性がある人に
いつもバカみたいに手洗ってるという発言は酷いです
障害の有無をはっきりさせて
旦那さんとの関係を見直すべきかなと思いました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    投薬など怖くてなかなか行けなかったのですが、病院に行って明確にした方が旦那は少しでも理解しようとなってくれるかもしれないし、旦那の関係の見直しも出来そうですよね…

    • 8月6日
  • 鴨

    私は、うつや自律神経失調症で心療内科に通っていました
    自分自身でうつと認めたくなくて
    抗うつ剤なんて飲まなくてもやっていけると思い病院に行きませんでしたが
    先生から診断された方が楽でした
    病名もらった方が楽なことありますよ
    旦那さんも理解してくれると良いですね
    今夜は目を冷やして寝てくださいね😌

    • 8月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね。
    私も同じく自分で障害があると認めるのが嫌で行かなかったのも理由の1つです。
    例え病名つかなくても周りが理解してくれているのならば診断されなくてもしんどくはないのですが、理解されないとなると病名ついた方が楽ですよね💦

    既に目が腫れてるので早急に冷やして寝ます😭
    ありがとうございます!

    • 8月6日
ままみ

客観的に見ると、旦那さんの言い方が異常かなと思います。
まぁ確かに注意されたことに対して、旦那さんが少し怒って言い返す。ぐらいだったら、まぁお互い様かなぁ?とは思いますが、ちょっと旦那さんの言い方が酷いですね😓
普段からそのようなこと言われてますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普段はとても寡黙な人で、周りの第一印象は優しそう、怒らなそうって言われるほどです。
    結婚して7年近く経ちますが、確かに優しいですが昔から喧嘩をし怒りが爆発したり頂点に達すると人が変わります。
    いつもは喋らないので我慢してた怒りを爆発してる感じです…
    言い合いにならなければここまで酷い言い方はされないです😢

    • 8月6日
  • ままみ

    ままみ

    そうなんですね。でも咄嗟にそのような言葉が出るってことは、心の中では普段からそう思っていたということですよね😓
    うさぎさんに対して理解がなさすぎ(病気にたいして)かなという印象を受けます。
    旦那さんが爆発するじゃないかと普段から怖くなったりしてませんか🥺?

    • 8月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに咄嗟に出るってことは普段から心の中で思ってたんだと思います💦
    それが本当に悲しくて仕方がなかったです。
    もっと理解してくれてもいいんじゃないか?と…

    軽い言い合いになった時点で身構えてしまっているかもしれません…
    そういったストレスも原因としてあるかもしれないですね🥲

    • 8月6日
ママリン

私もすごい手洗いますよ!

怒ってても いっていいことと 悪いことありますよね💦

うちの旦那も 怒るとなんでそんなひどいこと言うんだろうってこと言ってきてゲンナリします💦

普段は仲良いけど 言われた言葉は一生忘れないし 許さん!って思ってます!