※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
ココロ・悩み

子育てと家事育児が両立できず、イライラしてしまう母親。発達障害の可能性も考える。主人の協力はあるが家事が回らず、子供の学習サポートも追いつかない。病院への相談を予定。どうすればいいか悩んでいる。

グレーゾーンの6歳娘とイヤイヤ期の3歳息子がいます。
娘の事を色々調べていくにつれ自分自身も発達障害かもと思うようになりました。
色々当てはまる事がありましたが、今の困り事は、とにかく子育てと家事育児が両立できない事。息子が産まれてから特にそういった状況です。
主人は全く協力のない感じでしたが最近やっとだいぶ協力してくれるようになりました。
それでも家が回らない。自分と子供2人の事をする事、普段の家事をすることでもいっぱいいっぱいです。掃除機はかけれずトイレ掃除お風呂掃除など全然できません。
子供の学校からのプリントもたくさんたまり机が山のようになり管理できません。子供が算数でつまづいているので勉強を見てやりたい気持ちはあるのですが、それさえもなかなかやってあげれず後回し。夏休みの宿題も私自身が何をさせていいのか理解できてない。
変に完璧主義でこうと決めたらそのとうりにならないとイライラしてしまい毎日時間に追われて苦しいです。
そのイライラを子供にぶつけて、グレーゾーンの子供のことも理解したいのにその場になると対応できず怒鳴りつけたり感情的に暴言を吐いてしまったり手をあげてしまったり。
どうしたらいいのでしょう。
同じような方いますか?どうしたらうまくいきますか?
一応先ではありますが、病院には行く予定です。

コメント

2児🎡お母さん

上の子が発達障害です。数年前、以前そのような状態でした。そして私も発達障害だと思います

今も家庭は完全には回ってません。家計簿等お金の管理、持ち家な為外は雑草だらけです。

ですがメンタル面は少しずつよくなってます。

子供を育て上げないとと思うよりも自分がどのような人間になりたいか、自分のためにどうしたいかという考え方に考え直すようにしてから全体的によくなってきた気がします。

前までは子供のために、旦那のためにこうしないと頑張らないと耐えないとと思っていたので『なんで私がこんなに我慢ばかりしないといけないのか』と思ってました。

自分のためにやっているんだと思うようになってから驚くほど色んなことに意欲的になってきました。

いつも見てる訳ではないのですがたまたま YouTubeのお勧めででてきたてぃ先生の動画を見てなるほどと思い実践していったのがこの思考のスタートラインでした。

よければ見てください。

  • ママリママ

    ママリママ

    コメントありがとうございます。
    そうなのですね。
    てぃ先生の動画見てみます。
    今のままでは本当に何もかもうまく行かず自分の事で精一杯なのにしないといけない事たくさんでパニックみたいになっています😢
    考え方を変えるだけでも変わってくるかもですね!一旦頭リセットしてやってみます。ありがとうございます!

    • 8月6日