
5ヶ月から離乳食を始めたが、6ヶ月過ぎてから食べなくなり、ミルクを求める。色々試しても泣かれる。ミルクを先にあげて離乳食をあげるが、悩んでいる。他のママさんの対処法を知りたい。
離乳食についてです。完ミ育児🍼
5ヶ月になったタイミングで離乳食を始めました
最初は機嫌よく食べてくれていたのですが、
6ヶ月過ぎた頃から食べてくれなくなり、
ミルクを飲みたいと大泣きされます…(T-T)
離乳食はベビーフードを食べさせていて、
お粥、野菜類、魚類、フルーツ etc...
慣れてくれるまでは決まった何種類かをルーティンであげています
泣かれる時は甘い系のかぼちゃやフルーツをあげたり、食べてるフリをしたり、
バンボで座らせてあげていたので抱っこしてあげてみたりなど色々根気強くあげていたのですが、やっぱり大泣きされるのでミルクを先にあげて離乳食をあげました……
このままじゃミルクを卒業できる未来が見えないし
私も心が折れそうです。。(半分折れてる🥲)
他のママさんたちはどうしてるのか教えてほしいです。
- ママリ✨️(2歳2ヶ月)
コメント

せっちゃん
その月齢であればまだ食べる練習でいいと思いますよ🙆♀️
うちの子も食べだしたのは8ヶ月頃でそれまでミルク大好きでした🙄
食べてくれなかった食材は数日空けて忘れた頃にあげると食べてくれたり、嫌なんだろうなと決めつけずに長い目でゆっくりで大丈夫ですよ!
ママリ✨️
コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
周りの友達の子は食べる子が多くて1歳頃にはミルク卒業したって話をよく聞いていました。
その子の個性でそれぞれですよね😭😭
私も初めての子なので何も分からず少しプレッシャーになっていました…🥲
少しずつでも慣れてくれるように頑張ろうと思います!
ありがとうございます🥲