![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳〜一歳半のお子さんが夜に起きた場合、ミルクに頼っている状況から卒業したいと考えています。起きた際の対処法や他の方々の対応方法について知りたいとのことです。
一歳〜一歳半のお子さん 夜起きたらお母さんどうしていますか?
ギャン泣きで起きます
今はミルクに頼っていますがそろそろ卒業狙ってます 癖になっているので
そこで起きたらどうすべきか知りたくて、、、
娘は起きると永遠にゴロゴロ動き回っています
まだ歩けはしないのですが。
トントンもできないくらいゴロゴロ、抱っこすると何故かエスカレートです。ちなみに電気は付けずに見守っています。
どうすべきですかね?
皆さんはどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
![おちゃ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちゃ🍵
無視して寝たふりしてます🤔
それでもめっちゃくちゃ泣いたら座ったまま抱っこしてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ミルクあげたらスッと寝るので今のところミルクにしてます!
うちは無理に寝かし付けたり起きてるのに付き合う方がムリなので、暫くミルクと割り切ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんは毎晩夜間授乳されていますか?
私も割り切りたいのですが、どうしても焦ってしまい、、- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
うちは母乳やめてフォロミに切り替えました!
- 8月5日
![コロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロ
移行期間、長いと2週間くらいかかるかもしれませんが、やめるならやめると母も父も腹をくくって、断固としてミルクをあげない、が1番の近道ですね。
うちは寝たふりですね。抱っこもしちゃうと、今後も抱っこせざるを得なくなっちゃうので。1歳くらいだったら少しずつ話されてること分かって来てると思うので、寝る前に呪文のように、夜はミルクないんだよ、暗いときは起きても目を閉じて寝るんだよ、とか伝え続けてみるのもいいかもいいかもしれません☺️
2週間、その間は気が遠くなるほど長いです😭でもうちはそれを9ヶ月のときにして、それからは朝まで通して寝てくれるようになり、それはそれは楽です✨自分の時間、夫婦の時間に使えて、ちゃんと睡眠時間も取れるなんて、数ヶ月前の自分へのご褒美ですねー😋
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😭やっぱり一度決めたらあげないを徹底ですよね…あまりにも泣くので二日目までいっても三日目で心折れてミルクをなん度も繰り返しています
寝たふりでほぼ放置で良いのでしょうか?🥲- 8月5日
コメント