※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが離乳食に苦戦。YouTubeを見せると食べやすいが、将来の影響を心配。YouTubeを見せながら食べさせるべきか、食事環境を整えて食べさせるべきか悩んでいます。


もうすぐで生後8ヶ月、離乳食について。

嫌いなものへの反応はしっかりとあり、かと言って好きなものは特にない様子で、基本的に喜んで食べる事はなく、今まで良いリアクションは一度もありません。(2回食です。)

ご飯中は必ず途中で機嫌が悪くなり、少食です。(完母ですが、たまにミルクをあげてもMAX120mlとあまり飲みません。)

途中抱っこしてみたり、歌を歌ったりして機嫌をとりながら毎回あげています。

そんな中で、YouTubeで好きな歌を見せると途端に機嫌がなおり、あっという間に完食しました。

口はすんなり開いてパクパク食べますが、画面に釘付けです。
YouTubeを見せながらご飯はよくないよなぁと思いながらも、食べてくれるなら、、、とも思います。
今は良くても大きくなる中で、見ながらご飯ががクセになっても嫌だなぁと思っています。

このくらいの月齢では、YouTubeを見せながらでも食べられる事を優先した方がいいのか、食べる環境もきちんと考えた上でで食べられる分だけ食べればいいのか、どちらがいいのでしょうか?

コメント

🍑🍑

6ヶ月くらいの頃はシナぷしゅみせたら大人しく食べてくれるので見せながらで同じこと思ってました🥺
徐々に見せないようにして今は一緒にご飯食べて私を見ながら食べてます🥺
卵などアレルギーチェックで食べて欲しくてぐずるときは見せちゃいますが、、🫠

  • a

    a

    ご回答ありがとうございます。
    そうなんですね。いつかそうなれたらいいのですが、、、
    本当にアレルギーチェックも簡単にできません💦

    • 8月5日
はじめてのママリ

食べる事に興味を持ってもらった方がいいと思います。
おそらく今は「口で何かが行われてる」ことはどうでもよくただ「YouTube楽しい」になっちゃってます。
少なくてもいいので、「今自分は食べてる」ということに集中してもらわないと「好きな味」とかにも気づけないまま、目からの刺激に負けてしまうと思います。

  • a

    a

    ご回答ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね。
    始まるとギャン泣きなので、ほぼ食べないので、どうにか食べさせたいのですが、どうにか食べてくれる方法探ります!

    • 8月5日