
子ども園の3号認定と新2号認定について、途中入園で10月からの入園を考えています。3歳の子どもも新2号認定で入園できるのでしょうか。
【子ども園の3号認定、新2号認定について】
幼保連携型認定子ども園の3号認定、新2号認定について教えてください🙇♀️
途中入園で10月からの入園が決まりました。上の子は9月で3歳、下の子は8月で1歳になります。
先日園に連絡をした際、「2歳のお子さんは9月で3歳になるとのことで、10月入園時は3歳なのですが、3号認定で申し込みがされているのは何か理由はありますか?新2号認定なのかなと思ったのですが…。下のお子さんはそのまま3号認定でもいいのですが、特にこだわりがなければ上の子は新2号認定でもいいのかなと思いまして。」と言われました。
市役所には特に何号認定でという申し込みはしていないので、恐らく市役所側が3号認定で提出されたのだと思います。
私の中の認識だと、新2号認定は幼稚園(教育枠)のお預かり料の助成が出て、4月1日時点で満3歳の子どもが対象だと思っていました。
実際、他の幼稚園に見学に行った際に、「新2号認定になるのは4月からで、途中入園の場合、1号枠で入園してお預かり料が発生することになります。」と言われたこともありました。 🤔
今回の場合、認定子ども園の保育枠なので、3号認定なのかなと思っていたのですが、認定子ども園でも新2号認定って使えるのでしょうか。
また、10月時点で3歳の子どもも新2号認定として入園できるのでしょうか😳
色々と分からないことばかりなので、教えてください🙇♀️💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
いや、絶対3号の方が良いですよ🥲新2号を進めてくるの謎すぎますね、、、仕事されるんですよね?

おはなママ
求職中であれば、1号認定で入園した方が所得にもよりますが、保育料が恐らく安くて良いですよ。
新2号認定は1号認定で入園し、4月の時点で3歳になっているお子さんが利用できる制度です。
なので今年の9月から。
保育料無償化は4月の時点で3歳になっているお子さんが対象なので、来年の4月から新2号認定になるタイミングと保育料無償化のタイミングは違います。
うちも9月生まれで仕事しています。
3号で入園すると保育料だけで毎月6万以上かかりますし、来年の4月からは延長保育料も含めて無償化が始まるので少し安くなりますが、そもそも保育料が高いので、全額無償にはなりません。
今は1号認定の満3歳児クラスで、毎月延長保育を利用して3万前後、9月からは新2号利用で2万ちょっと、来年の4月からは無償化と新2号利用で給食費と雑費のみで数千円の予定です。
3号で入園すると安くなっても3万以上かかります。
周りの方はこれを計算してどちらが安いか調べて、働きながらこども園の1号入れてる方多いですよ。
求職中なら尚更、すぐ見つかる保証も長く続く保証もないので😅
長々と、分かりづらくてすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦💦
満3歳であれば、3号より新2号の方が良いと言うのは分かるのですが、働いているのであれば3歳児クラスからは2号の方が良いのではないでしょうか?
所得が高くても3歳児クラスからは保育料かからないですよね?
新2号だと園側は1号さん扱いなので、お盆休みがあったり、お弁当が多かったりしませんか?💦- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🧐
1号で入園して、4月からやっぱり2号となった場合、また市役所に申し込みしなければなりませんよね💦?
💐さんと同じく、3歳児クラスからは2号認定は保育料は無償なのと、土曜日、長期休みはどうなるのかという疑問から、新2号より2号の方が良いのではと思ってしまうのですが、どうなんでしょう….😣?- 8月5日
-
おはなママ
確かに園によって幼稚園の教育時間が違うし、延長保育料がたかかったりしますよね💦
うちは週5給食、8から9時の早朝保育、2時半以降から17時も延長保育料も無料なので、実際には新2号を使わなくてもほとんど延長保育にお金はかかりません。
確かに夏休みの間はお金かかりますが、それを差し引いてもうちの場合は1号の方が安いです。
育休中で休んでいたならともかく、私は妊娠前に仕事を辞めたので、仕事を見つけることや思うように働けなかった時のリスクを考えてこども園の1号に入れました!- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
完全給食で保育時間も長く延長保険料が無料だなんて、素晴らしい園ですね😳✨
確かにお仕事を一度辞められているのなら、リスクを考えて1号で入園するのはアリですね👍🏻✨
1点だけすみません💦夏休みの預かり保育がかかっても2号より1号の方が安いって何ででしょうか?2号は保育料0円ですよね?制服代や給食費などは1号も2号も同じなので、1号がお得になることはないと思ってました💦
今後のために教えていただけると嬉しいです!
はじめてのママリさんのスレなのにすみません🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 8月5日
-
おはなママ
保育料が来年の4月の無償化までざっくり12ヶ月×7万=96万なので1号で毎月2万(3歳から新2号利用)と考えると差し引いてもうちは1号の方が圧倒的に安いです。
またインターなどの保育料が高い保育園だと上限37,000円までなので無償化といっても全額無償にならないので。
仕事辞めるかもしれないし、転園するかもしれないし、とりあえず直近でしばらく安い方法を選びました。- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
無料の保育時間が長いと、確かに新2号でも良さそうですね🤔
園によっても認定を考えた方が良いですね。
職はすぐ見つかりそうなんですが、今後転職する確率かなり高いので、新2号認定を視野に入れて、園との面談で色々話し合いたいと思います😌
ありがとうございました🙇♀️!- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
無償化になるまでの分と比較と言うことですね。理解出来ました😌ありがとうございました!- 8月5日

はじめてのママリ🔰
私も同じ認識でしたが、もしかしたら満3歳から2号認定で行けるのかもですね🤔
クラスは2歳児クラスだけど、もし2号認定いけるなら無償化対象なのではないですか?
そういえば幼稚園は年少々クラスってありますよね!1号さんが満3歳になれば入れるクラス。あれと同じなのかも?
2号なら給食費だけなので、選べるなら2号が良いのではないでしょうか😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね😳
園側が新2号と2号の間違いだったのかも?
2号認定の無償対象も4月からと思っていたのですが、満3歳でもいけるんですかね🤔?
だとしたら、2号の方が嬉しいですよね😂- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
自治体からの手元の資料を確認したところ、満3歳になった時点で3号から2号に切り替わるが、保育料はクラス年齢によって決定すると記載ありました。なので、無償化はやはり4月からですね。
新2号は年度途中でも認定されるみたいです!園がおっしゃっている通り、3号より新2号の方がお得ですね。
ただ、4月からは2号が良いですよね。新2号から2号へ勝手に切り替えてくれるのか、手続きが必要なのかは分かりません。
役所に確認された方が良いかと思います!- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
わー!わざわざ調べてくださったんですね!ありがとうございます😭👏
年度途中でも新2号で認定されるんですね!たしかに、3号よりは新2号の方が良さそうですけど…。私も4月から2号の方が良いのかなとも思いました🤔
結局土曜日や長期休みの扱いとかどうなるのかなという不安もありますし😣また、2号に切り替える場合、再度市役所に申し込みになるとかだとまた大変ですし…💦
月曜日に役所に聞いてみます🥺- 8月5日

退会ユーザー
こども園は保育園部と幼稚園部がありますがひょっとして園側の勘違いですかね?ママリさんは保育園部でお子さんを預けるですよね?フルタイムで働いてるのかな?
-
はじめてのママリ🔰
一応市役所を通してるので保育枠で希望を出しています。
一応求職中で出しているのですが、園からは、就労後も同じ認定ということになります。と言われました。- 8月5日
はじめてのママリ🔰
市役所には求職中で提出し、先日市役所から入園決定の連絡が来たところでした。
新2号認定は4月1日時点で満3歳という私の認識で合ってますか?
新2号じゃなくて、2号の間違いだったとしても、無償化は4月1日時点で満3歳の場合ですよね?🤔
だから3号でってことですよね?💦