
2歳3ヶ月の子どもが食事中にスプーンや食べ物で遊ぶ際の対応について悩んでいます。注意しても拒否され、スプーン練習が進まないため、どのように声掛けや練習を行うべきかアドバイスを求めています。
子ども(2歳3ヶ月)がご飯の時にスプーンや食べ物で遊び始めてしまった時はどのような対応をするのが良いのでしょうか?
イヤイヤ期真っ最中で注意してもやだと拒否されて、スプーン練習もなかなか進まず心が折れそうです。
何回でも注意した方がいいのか、もう無になって好きにさせた方がいいのか...
皆さんはどのようにスプーン練習や食事の声掛けをしていましたか??
どんな事でも構わないのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 2歳4ヶ月)
コメント

にゃんず🐈⬛
お箸もそうでしたが、家でやっても全然覚えないですが保育園や幼稚園に通い出すと一瞬で覚えて帰るので家ではもうスプーンとフォークの練習はするの諦めました😂
お箸はさすがに持ち方など未だに注意しますが、スプーンやフォークは使えないまま小学生になる子いないし大丈夫です🙆♀️
うちは座ることすらしなかったので、きっとこの子は一緒立って手で食事するんだろうな😇と何度も思いましたがちゃんと座ってカトラリーで食べてます😂

たーたん
悩みますよね🤔💭
うちも最初はスプーン持ってご飯や汁物を食べたり、手で好きなおかずを食べたりしますが、飽きてくるのか遊び始めたりします💦
最初は何度か注意しますが、だんだんと息子も怒ってスプーン投げたりするので、取り上げちゃいます😅
機嫌が直ったらこちらで食べさせて、完食しなくてもある程度食べたら片付けちゃいます(笑)
怒らず優しく見守れる方が羨ましいです🥹
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ感じです!
最初は食べてくれるけど、だんだん遊ぶから取り上げて結局食べさせることになるの繰り返しです😥
こういう時に怒らずに優しく見守れる方っているんですかね😂- 6月17日

Sまま
そうなったら仕方ないと諦めて
好きなだけ遊ばせます😂
時間は決めて切り上げますが!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり諦めが肝心なんですね😇
片付け大変だけど心を無にして頑張ります😂- 6月17日
はじめてのママリ🔰
来年から幼稚園の予定なのでその時まで諦めることにします😇
座らなかったのに今はちゃんと座って食べてる!すごい成長ですね👏🏻✨️