
コメント

はじめてのママリ
看護師です。座薬の場合直腸で吸収されるので、内服より効果の発現が早く比較的安定した効果を得られるため基本的には座薬で処方されます。
お子さんの場合、嫌がってしっかり内服できなかったり体調が悪い時なので内服後に嘔吐してしまう可能性もあるため、座薬のほうが投薬の確実性が高いことも理由にあると思います。
確実に内服できるのであれば内服での予防投与も可能だとは思いますが、総合病院救急外来の経験の中では内服での処方例を見たことはないです💦
はじめてのママリ
看護師です。座薬の場合直腸で吸収されるので、内服より効果の発現が早く比較的安定した効果を得られるため基本的には座薬で処方されます。
お子さんの場合、嫌がってしっかり内服できなかったり体調が悪い時なので内服後に嘔吐してしまう可能性もあるため、座薬のほうが投薬の確実性が高いことも理由にあると思います。
確実に内服できるのであれば内服での予防投与も可能だとは思いますが、総合病院救急外来の経験の中では内服での処方例を見たことはないです💦
「産婦人科・小児科」に関する質問
11ヶ月の子が朝からくしゃみをしていて、熱を測ったところ37.7度でした。 もしも熱が高くなっても解熱剤は以前もらったやつがあるのですが、、、検査今日中にしますか? 様子見ますか? 土曜は午前中しか病院やってません。
この湿疹はなんだと思いますか?😭 一年以上続いています。 足の指と膝にもありますが、こちらは良くなりつつありますが、手は広がってきています… 良くなっては、悪化して。の繰り返しです。 痒かったり、痒くない時もあ…
1歳10ヶ月、消化管アレルギーかどうかの確定診断、またどれくらいまで食べれるかの判断の為に1週間の入院を勧められています。 個室であれば夜間付き添いができるんですが、2人目がまだ1ヶ月なこともあり私はいけないし…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やはり安定、確実性ですよね💦
管理面でも粉砕だと期限的にも短いし基本坐薬ですよね🥹
かかりつけに相談してみたけどやはり坐薬でした😇
熱が出ないで使うことがないことを願うのみです😭
ありがとうございます😌