
男の子が娘にちょっかいを出し続けているが、どう対応すべきか悩んでいます。他の方はどう対処するか考えているようです。
皆さんならどうしますか?
昨日娘をお迎えに行った時、ひとつ上の男の子にちょっかいを出されていて、こちらもどう対応したらいいか分かりません。
その男の子は、急に娘のところに走ってきて、腕を掴んで「たいほ!はんにんたいほ!!」と…。中々の強さで掴んでいました。娘は怖がって嫌がって声も出せません。私は娘に「嫌ならやめてって言ってみたら?」と伝えるも言えず、その男の子のお母さんは自分の子に「遊びたいんだよね~😁」と最初は笑っていました。その男の子は、違うことに目が行き、1度離してくれたんですが、またきて同じことをしました。今度は娘が泣きそうになったので、やっと男の子のお母さんも「嫌がってるからやめて、離しな!」と言ったので離してくれて、お母さんも娘に「ごめんね~」と腕をさすってくれました。
そしてまた今日のお迎えの時も同じことをされました。今日はお母さんが近くにいませんでした(先生と廊下で話していました)私もまた娘に「嫌ならやめてって言ってみたら?」と伝えるもまた言えず…男の子が掴む強さも見て分かったので、お母さんも近くにいなかったので、私から男の子に「ごめんね、嫌がってるから離してあげて?」と伝えましたが離さず…今度は私も男の子の手を離すように「ごめんね、嫌がってるからね」と言い離しました。もちろん男の子はごめんねも言わず去っていきました。また帰る頃に、今度は違うお母さんの背中をバン!!と叩いてるのを見ました。その時近くにお母さんがいてさすがにお母さんも「なにしてんの!!やめなさい!」と怒っていましたが💦
そういえば去年も旦那がお迎えに行った時に、ひとつ上の男の子に結構な力で娘の頭をバシバシ叩かれてたって聞いたのを思い出したんですが、絶対その子だなと思いました。
みなさんなら自分の子に、あと男の子にもどう伝えて上げればよかったと思いますか?
それとも子供同士の…というか相手の一方的なことですが、見守るだけで良かったと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

🫧
普通にその子に嫌みたいだからやめてね😇と言いながら手離します!
それが終わったあとで自分の子に嫌な時はちゃんと言いなね!って言います!
守れる距離にいるならその子がきてする前にどうした〜?とされる前にこちらから話しかけてとめます🙆🏻♀️

ママリ
男の子の母なのですが
一人っ子だし意地悪された経験がない子で気弱です😅
多分同じ状況になったら
子供にやめてって言いなと言わずに
その年上男子に、嫌がってるから離して?やめてくれる?とキツめに言います。
(コイツの親怖いぞ)って思わせてたら見てないとこでもやらないかな?って様子見て
親が居ないとこでもやられるなら先生にチクります。
可愛い我が子に何してくれてんの?って感じですね。
-
はじめてのママリ🔰
いやほんとに腹立ちます…。
親ももっと叱れよ!て正直思ってしまいました💦- 8月5日

ゆか
うちも長男が「嫌」「辞めて」と言えない性格ですが何度もやられるなら
「腕つかまれると痛いし怖いから辞めて」
と私がはっきり言います!
性格にもよりますが勢いよく上の子にこられて年齢的にもまだ自分で言いなは難しいかなと💦
親が何も言ってこないから繰り返す子もしますし相手の親がいようがいまいがはっきり言ってもうやってこないくらいにしないと娘さんが可哀想だなと🥲
もちろん娘さんが嫌なことは自分で言えるようになることは大事なことだと思うので「嫌なときは言っていいんだよ」と伝えながらも言っている姿を見せるのも必要かなと思いました😌
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!
そうですよね(>_<)💦
次も同じようなことがあったらそうしてみます😢!- 8月5日

ママリ
先生やお母さんがそばにいない状態で、優しく言っても聞かないようなら「嫌がってるからやめてくれる?」「強く掴んだら痛いから離してね?」など強めに言っちゃいます😣
あとは男の子近づいてきたら先手をうって声かけます!
帰宅後、子どもに「嫌だったらやめてと言う」「言えなければ大きな声で先生を呼ぶ、助けを求めていい」ことを伝え、先生にも事情を話し先生に助けを求めるかもしれないのでその時はよろしくお願いしますと伝えます🙆

退会ユーザー
何度も同じことするようだったり
注意してるのに辞めなかったら
別に私は子供たちが嫌がってる親とか周りにどう思われても関係ないので
聞こえてる?やめてって言ってんの
同じことしよか?と低い声で淡々と話したり、
何やってんの?と睨みつけたり
嫌がってるって言ってんの。人に嫌な気持ちにさせないと遊べないわけ?
とか、トラウマになりそうなこと
平気でしますww
大人気ないですけど
小学生になったら自分の身は自分で守らないといけないので、
子供には嫌なことは嫌って言わないと助けて貰えないとは言いますが、
助けられる年齢までは
助けます。笑
-
退会ユーザー
さよならーした後で親がいないのもそもそもどうなのって感じなので、
何回言ってもあんたの子供辞めなくてうちの子怖がってんだけど何したか見てた?見てねぇよな?それともみててなんも言わないわけ?遊びたいんだねーじゃ、すまねぇからな?怖がってトラウマになってんの。トラウマになるようなこと同じようにしたろか?
(謝れよみたいな態度でいて、謝ってきたら)
自分の子供くらいちゃんと見とけよ。って終わり、
(謝らなかったら)
なんて言うの?人様の子供トラウマにさせといてなんも言うことねぇの?
ある程度は我慢するけど大概我慢の限界なんだわ。
と、
親にも文句言いに行くと思います😊- 8月5日

退会ユーザー
優しく言っても聞いてくれなさそうなので強めに言っちゃっていいと思います😂学年違うなら母親と関わることもほとんどないでしょうし。言っても聞かないようなら強制的に引き剥がして距離を取ります。粗暴な子には粗暴な対応で十分じゃないですかね🙆🏻♀️
うちも嫌なことは嫌って言っていいんだよということを折に触れて伝えてましたがなかなか言えないみたいでした🥺
はじめてのママリ🔰
される前にどうしたー?ていいですね!!次からそうしてみます!!😢