※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が人見知りで友達作りが苦手です。サマーキャンプに参加させた方はいらっしゃいますか。

子供が人見知りで、友達作りが下手な方で、サマーキャンプとか1人で参加させたことある方いませんか??

うちの子は友達作りがとても下手で、興味があることが皆の流行とはちょっと違っています🤏
本人はもっとお友達を作って遊びたいようですが、なかなか波長の合う子をみつけられずにいます🥲

サマーキャンプなどで社交性を身につけられたらいいなと親としては思っています。
本人は割と潔癖のため、食事やお風呂トイレの心配をして行きたがりません、、、
でも放り込んだら逞しくなるかもと淡い期待をしております。

コメント

ママリ

潔癖ぎみとかでしたらいきなりサマーキャンプはきついかもしれませんね💦
うちも数箇所で夏休みにあるのですが一番酷いところはボットンで現代っ子も親世代も絶対に無理‼️ってトイレらしくて💦
そこまで極端でなくても虫がいる率が高いトイレへ入れますか?
大人になってからは仕方がないと納得して入れるけど、子供の時は学校のイベントで行くそういう宿泊施設が本当に嫌でした・・。水栓トイレにコインシャワールームもあったけど嫌でした・・。
コミュニケーション能力を高めるのが第1目標だったら親とは一緒にではないワークショップや習い事へ入れるとかの方がスモールステップで確実な気がします🤔
親としたらヤキモキしますよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。多分虫に驚いて大怪我するタイプです、、、。
    ちなみにどんな習い事だとお友達ができやすいと思われますか?
    私は今ダンスを考えています。
    子供とは真逆な感じのフランクな先生とかだと、少し子供の生真面目さもなくなるかなーと淡い期待を寄せております。

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    お子さんのように大人しさを改善しようとして演劇系の事を親が取り組ませたという話は良く聞きますね🤔
    舞台俳優さんや子役ちゃんとかがお仕事を始めるきっかけで聞いた事ないですか?
    と言ってもそんな専門的な習い事はなかなか親の方も大変かと思うので💦
    合唱が市でやってるならそことか。
    市民ミュージカルとかも開催されているなら良いかなと思いました。うちの市は2年生からチャレンジ出来るので来年させようと思っています。
    今年は短期の能楽教室があるので申し込んでいます。
    発表会もあるので本人の自信に繋がるかな?と。
    決まった事を遂行するタイプなら思い切って空手とか向いてそう🤔
    相手への打撃が無い教室を選んだ方が良いかな。
    やっぱ体を動かす系が浮かぶのでダンスも良いなって思います✨
    発表会あれば達成感も湧いて仲間意識が出て学校以外の環境でも友達がいるっていう理想的な感じになりますね😊

    • 7月9日