※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいか
子育て・グッズ

4歳4ヶ月の子供のトイトレが進まず、悩んでいます。様々な方法を試しましたがうまくいかず、おまる導入を考えています。オムツにしたら自分で流すことはできるようです。効果的な方法があれば教えてください。

4歳4ヶ月、トイトレが進みません。
アドバイスをお願いします。

☆試したこと →息子の反応

☆ 補助便座にとりあえず座ってみる
→ 発狂して泣き叫び拒絶

☆ トイレに好きなキャラのステッカー貼ろ!と提案
→ トイレに貼りたくない。貼るとこじゃない!

☆ オムツの中見せて見せて、を読みきかせ
→ 動物はトイレでするんだ〜!僕はオムツだよ。

☆ お兄さんパンツを履いて過す
→ お漏らしをして発狂。以後パンツを見ると発狂泣き

☆ トレパン
→ 秒でオムツを自分で取り換え。無駄に消費が増。

☆ パパのトイレに付き添う
→ トイレ=パパの居場所と思い込みだしてしまう。

☆ 保育園へトイトレ協力お願い
→ 当園ではトイレトレーニングはしてない。

☆ 発達相談、療育カウンセラーへ相談
→ 小1まで取れなかったらまた相談して下さい。

☆ ご褒美作戦
→ トイレでするくらいなら要らない。と、、。

☆ ご褒美シール作戦
→ 僕いらない。貼らない。と、、、。

☆ なぜオムツがいいのか聞く
→ 僕はオムツが好きなの。トイレはパパの!


今後の取り組みは、おまる導入です。
まだやってないのかよ!!って感じだと思いますが
まだやっていなかったです。。。
おまる以外にもこの方法が効いたよ!とか
ありましたら教えてください。

なお、オムツに💩をしたらトイレに自分で流します。
そのときは、怖い!とか、嫌だ!とか言わず
ばいばーーい!とか陽気です。

ご教授お願いいたします。

コメント

yuka

だいたい同じです。
ウチはお菓子とか
使ってますが
なんとかオムツ卒業まで
頑張ってる状態です。
トイレでオシッコするまで
お菓子無しにしてます🥹

にゃこれん

保育園で協力してくれないのは大変ですね😭
周りでは、保育園が外してくれたという人がけっこういたので。。

うちもオムツ好きで、日中のオムツは外れましたが、お風呂の後はトイレに行かずにオムツで排泄したがります。(お風呂後から紙オムツにしているせいもありますが…)
💩もオムツです。
オムツが安心みたいです。
オムツが嫌いですぐ脱ぎたい子もいるようなので、好みの問題も大きそうですよね。

おまるは補助便座よりもトイトレ進みました!
脚がしっかりつくのが安心&自分のペースで行けるからみたいです。(ベビービョルンのおまるにしました)

ろ

おしっこだけなら立ってするのはどうですかね?
うちは補助便座に座っておしっこの練習させてましたが嫌がって失敗することが多く一年ぐらいかかりました😭😭シールも興味ないしオムツ大好き一緒です😂
でも園で立ってするのを教えてもらってからは、出しやすいのか徐々に進んでやるようになりました☺️
うんちはここ数日で初めてトイレで出るようになりましたが、本人が「お兄さんになったから○○できる、お手伝いできるよ」とか出来ることが増えて自信がついてきてたので、思いきって「オムツ買い忘れたからトイレでしよう!○○なら絶対出来るよ!」作戦で頑張ってもらいました💦笑