※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
__k
妊娠・出産

1歳3ヶ月の息子がいて、2人目妊娠中。悪阻でつらいけど、上の子が癒し。外出が難しくて大変。悪阻を乗り越える方法を知りたい。

1歳3ヶ月の息子がいて、今2人目妊娠中です!
まだ前後するかもしれませんが、6w4dで心拍確認済みです👶🏻

1人の時も中期くらいまで吐き悪阻で辛かったのですが、2人目も既に悪阻が始まってて毎日一日が物凄く長く感じます、、、。

上の子がたまらなく可愛くて癒されていますが、
外の暑さやまだまだ抱っこマンなので中々普段お出かけしてあげれずお家で過ごすことが多いです(т-т)

上の子にごめんねと思いながら気持ち悪さに耐えてがんばっています(;_;)

上の子を育てながらの悪阻みなさんどう乗り越えましたか(;_;)?

コメント

いちご

YouTube三昧、レトルト食、コープとネットスーパーで自分が食べられるものを探すも全敗。何もできずリビングとトイレの往復。オーエスワンで生き延びました。

娘への罪悪感で精神的にボロボロでした。16週までがピークで、そのあとは少しずつできることが増えてきましたが、もっと前から一時預かりなどの見学に行って、頼ればよかったなぁと反省してます😇

  • __k

    __k

    きっといつか終わりが来るとわかっていてもほんとに悪阻はしんどいですよね(;_;)個人的には産むより悪阻の方が辛かったです😭😭

    1次保育とか子供はきっとそっちの方がたのしいですよね😭中々子離れできなくて離れるのも寂しくて複雑な気持ちです(笑)(笑)

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

無理すぎて実家帰省してました😭
家にいても遊んであげられないし
具合悪いし罪悪感やばくて
毎日夫が帰ってきたら泣きついてました😭
つわりつらいですよね😭😭😭

  • __k

    __k

    私も辛い時は実家に避難することにします(;_;)

    みんな上の子がいるママさんらたちが同じ気持ちなんだって思えるだけで気持ちが楽になります(;_;)💓ありがとうございます!!

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

全く同じ状況でしたー😭💦
構ってあげられず罪悪感すごかったです....。

実母や実妹に遊びにきてもらったり、ピーク時は実家に少しお世話になったりしてました。
公園や支援センターは夫が休みの日に連れて行ってくれてました🚗
つわりは本当にどうしようもないので、頼れるところは頼りまくってつわりが良くなったらたくさん遊んであげよう!の気持ちで十分だと思います🥲❤️
お大事になさってくださいね🍃

  • __k

    __k

    ありがとうございます(;_;)実家や家族を頼って頑張って乗り切ります😭お互いがんばりましょうね🤰

    • 8月8日