

退会ユーザー
体洗う時はリッチェルのひんやりしないお風呂マットで洗って、、、
湯船は一緒に入るの怖かったのでベビーバスに浸からせてました⭐️

えび
西松屋のラッコ型のスポンジ製のマットの上で洗い、
首を支えたまま短時間だけ湯船につかってました!
今回、2人目は入浴のタイミング的にお風呂を沸かすと大人が入るとき冷めちゃうので、
沐浴用のベビーバスに入れてます。

あ🔰
生後2ヶ月の首すわり前の赤ちゃんと、1歳5ヶ月の子どもをワンオペしてます🙂
沐浴時期が終わってからのお風呂のことですよね??
先に自分の頭や顔、身体を全部洗ってから、下の子をお風呂に入れてます💡
(湯船には入らずシャワーのみ)
あぐらをかいて、その上に片腕で赤ちゃんの頭や方を支えながら片手で洗ってます🙂💡
(あぐらをかいた太ももの上に、赤ちゃんを寝かせながら片手で洗う感じです)
洗い流すのには湯船にためたお湯を使います🙂
赤ちゃんも全部洗い終わったら湯船につかって下の子は終了、という感じでいつも入れてます😊

はじめてのママリ
脱衣所でバウンサーに乗せて待っててもらって、自分と上の子を先に洗ってから抱っこで洗ってます!
タオルを敷いたバウンサーに乗せて、私と上の子を拭いてからみんなでリビングに移動してます!
季節的にシャワーのみで入ってます!
コメント