※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimimimi
子育て・グッズ

4歳の長男は偏食ではないが、生魚や生卵など食べない。将来的に食べる機会があるか迷っており、アレルギーチェックも考えている。蕎麦は好きで食べるが、いくら以外の魚卵は食べたことがある。

4歳、年少の長男です。
偏食というわけではないですが、食べたことのないものや、食べなれないものはあまり好んで食べません。

生魚(お寿司やお刺身)、いくら、生卵、これまでに食べたことがありません。
お寿司屋さんで勧めてみても、自分は卵のお寿司とうどんと、食べたいものが決まっているので、生の魚は興味なし。普通の卵焼きは好きですが、卵かけご飯や半熟卵は「いらない」と食べません。

これらを食べなくても今のところ特に困っていないのですが、今後大きくなるに伴って、必然的に食べる機会が出てくるのかな?と。
親の目が届くうちに、アレルギーチェックも兼ねて食べさせた方がいいのかとも思いつつ、自分からは食べないし、無理に食べさせるものでもないかなとも思っています。


生魚やいくら、生卵など、お子さんが何歳で食べさせたか教えてください。
また、まだ食べさせていない方がおられたら、その理由やいつ頃食べさせようと思っているか、教えてください。


麺類は好きなので蕎麦はすすんで食べました。いくら以外の魚卵(たらこ、ししゃもの卵)は食べたことがあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

3人いますが、長女はお刺身全部たべません。
次女と末っ子は最近サーモン食べれるようになりましたが、それ以外は食べません。
食べるきっかけは、私が家で食べてたら急に食べてみると言い出し、食べれたのがきっかけでした☺️
長女はハッキリ食べたくないと言ってるので無理に食べさせるつもりはありません。
そのうちみんなが食べてたら食べたくなるかなって感じです😁
アレルギーの心配があるのであれば、かかりつけの病院が開いてる日のなるべく午前中かお昼に食べさせてあげてください。
何かあれば対応できるので!

  • mimimimi

    mimimimi

    ありがとうございます🌱
    お子さんが食べたいというまで待っておられるのですね☺️

    どの子にも、どの食材にも、アレルギーの可能性はあるとは思っています😌
    その中でもアレルゲンとして特に気をつけるものである上記の食材について、皆さんどうされているのか聞きたいなと思い、質問させてもらいました!初めての食材はなるべく病院のあいている時間というのは、心得ています。

    • 8月3日
M♡

5歳の娘は4歳くらいにいくら食べてみたら美味しかったみたいで、そこから食べてます😊
蕎麦も食べました!
保健師さんからは3歳くらいからお刺身OKっていわれましたよ😆

生卵は生卵アレルギー(1歳の時に検査でわかっている)があるため、ずっとあげるつもりはありません👍

食べたくなるタイミングでいいと思います😊🙌

  • mimimimi

    mimimimi

    ありがとうございます🌱
    いくら、4歳でデビューだったのですね☺️
    うちも、何かの機会に勧めてみます🙆‍♀️

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

うちの息子(6歳)も最近まで生魚食べず、お寿司屋さんでもたまごや蒸海老や納豆巻きしか食べませんでした😅
ですが、ある日急に「..食べてみよっかな〜」と言い出し、マグロのお刺身を一口食べておいしさに目覚めたようでその日を境に生魚を食べるようになりました😋
いくらやたらこは興味がなく勧めてもまだ食べませんが、食べなくて困るものじゃないので興味がでたら食べたら良いかーと思ってます☺️

  • mimimimi

    mimimimi

    ありがとうございます🌱
    そうなんです!食べなくても現状困っていないからこそ、どうしようかなと思っていて😂
    本人が興味をもつこと、期待します🙌

    • 8月3日
おもち

うちの息子もそうですよ😊
もともと何事にも慎重派な性格でもあります。(私も💦)
生魚は4歳3ヶ月頃初めて食べましたが、まだ鯛とマグロのみです。他は本人も欲しがりません。いくら、生卵はまだ食べていません。
本人も食べたがらないし、急いで食べる物でもないかな?と思っているからです😊
もう4歳過ぎているので、いつか食べてみようかなと本人が思った時に食べさせても良いかな~と思っています😄

  • mimimimi

    mimimimi

    ありがとうございます🌱
    急いで食べさせなくてもいいですよね☺️
    同じ方がいらっしゃって、気が楽になりました!

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

生の魚や卵系は、寄生虫等の心配があるから、小学生くらいになるまではあげない方が良いなんて記事を、ネットで読んだことがあります。
理由は自分の体調を、言葉である程度うまく説明できるようになるまで待った方がいいからだそうです(^◇^;)

なので我が家はまだ、無理に与えるつもりはないですが…この前お寿司屋さんで、いくらを一口食べて、まずかったみたいで残してました😅

  • mimimimi

    mimimimi

    ありがとうございます🌱
    寄生虫も怖いですよね😭
    なかなか食べさせるタイミング難しいですね💦

    • 8月3日
😐

5歳半の息子がいますが、最近になってチャレンジ精神が出てきました🤣
それまでは「食べる?」と聞いてみても頑なに拒否していましたが、食卓で大人が食べていると「僕も食べてみたい」と言ってくるようになりました!
やはり大人が美味しそうに食べていると興味が湧いてくるみたいですね😃

これまでに食べた生物だと、イクラ(3歳頃)、マグロ、サーモン(5歳頃)でイクラは美味しさに気付いたのか好んで食べますが、マグロ、サーモンはその時々です😅

  • mimimimi

    mimimimi

    ありがとうございます🌱
    子どものチャレンジ精神、大事ですよね!うちの子のチャレンジ精神はいつ出てくるかな〜☺️

    • 8月3日
ぷくぷく

年長の息子はまだ生魚が嫌みたいで食べないです。自分で小学生になってからにすると言っているので、無理に食べさせてはいません。
この前カツオのタタキを欲しがったときにちょこっとあげましたが、うぇぇって言っていました😅
いくらも先日欲しがったのでまず1粒だけあげ、美味しかったようで別の日にも欲しがったので3粒あげました。それ以降私も食べていないのでまだ増やしてはいません。
生卵はなんとなく怖いのでまだあげていないです。。これも小学生になってからかなと思っています。

  • mimimimi

    mimimimi

    ありがとうございます🌱
    生魚も生卵もまだ食べておられないんですね!
    お子さん、小学生になったら食べることに挑戦すると自分で決めておられるの、とてもすごいです😊!

    • 8月3日