※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

母乳から完ミに移行する際の体力的・メンタル的な変化や、生後5ヶ月の赤ちゃんの歯が生えてきそうな時期について悩んでいます。夜泣きが始まったらどう対処すべきか迷っています。

母乳育児、混合育児から完ミに移行された方にお聞きしたいです!母乳やめたらラクになると聞いたことがありますが、それは体力的にですか⁇それともメンタル的なことですか⁇今生後5ヶ月で、そろそろ歯が生えてきそうな感じもするし、預けれるので完ミに移行でもいいかなーと思ったりしてます!ただ、これから夜泣きとか始まったらどうあやしたらいいんだろうとも思ってます💦💦とりあえず咥えさせたら泣き止むだろうし、、なかなか決めれません😣😣

コメント

はじめてのママリ🔰

どっちもですかね😃
母乳やめたら夜泣きもしなくなって11時間とか寝るし、授乳寝落ちやめたら勝手にセルフねんねしてくれるし、授乳室探さなくていいし何かと楽ですね😊

  • m

    m

    11時間!羨ましいです🤣
    授乳室気にしなくていいのは楽ですね♪

    • 8月4日
🐰🦊

母乳だと栄養あるもの食べなきゃ!とか預ける時早く帰ってこなきゃ!とか色々考えてストレスでした😭離乳食始まってから徐々にミルクに変えました!
夜泣きした時は抱っこしたりトントンしたりそれでも泣き止まない時はおしゃぶりですかね!

  • m

    m

    ご飯めんどくさいですよね、、カフェインとかも気になるし😂
    おしゃぶり拒否なので抱っこですかね😱😱

    • 8月4日
deleted user

誰でもどこでも出来て、時間が読めて、低月齢から朝まで寝るから私は楽に感じますね🤔
夜もベビーベッドにおけば自分で寝ますし。
ちゃんと段階踏めばミルクの卒業も簡単です😊

うちは夜泣きは1歳までに2.3回あったかなー?くらいでした。
抱っこで時が過ぎるのを待っただけです笑

夜泣きで咥えさせたら泣き止むだろうけど、夜間断乳しないといつまでも夜通し寝ないケースも多いと思いますよ🙂

  • m

    m

    夜泣きほとんどないんですね!凄いです✨うちの子も今のところはないのですがいつくるのかと怯えてます😂抱っこで時が過ぎるのを待つ、、。頑張ります。笑 最終手段の咥えさすが無くなるのが怖いなーと😩でも夜通し寝て欲しいので考えないとですね😣😣

    • 8月4日
ままり🐈‍⬛

5ヶ月だと、まだ夜中もミルクあげてましたよ。
8ヶ月くらいからなくなりました。
私は頭痛持ちだったので、気にせず鎮痛剤やらが飲めるのはラクでしたね。

夜泣きで咥えさせて泣き止ますのはラクですが、それが癖になると逆に夜通し寝てくれる日が遠のくかもしれません💦

  • m

    m

    夜中は1回だけ授乳してます!薬飲めないの辛いですよね、、😣😣そうですよね、、💦抱っことかで乗り切る方がいいですよね😱

    • 8月4日
3度目のママリ

完母から完ミになりました!
完母の時はいつでも乳を出せば飲んでくれるので色々用意がなくて楽だったなと思います!
ミルクは用意が大変ですが、どこでも人目を気にせずあげられますし、私が出かけてもミルクあるし〜♩と気にせず出掛けられます!
夜も2.3回起きていましたが、ミルクにしてから一回も起きなくなりました😭👏それが1番ありがたいです😁

  • m

    m

    すぐ服めくってあげれるので楽ですよね🤣出掛ける時は授乳の時間やら場所が困りますが、、それがないのはメリットですね!☺️

    • 8月4日