※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

実母が嫌いで、自分も同じように子供に思われるのが心配。過去の経験から、どうすればいいか分からず不安。毒親ではないが、良い親でなかったと感じており、息子に同じことをしてしまうのではないかと不安。

実母が嫌いです。
感謝はしても好きではありません。
自分も子供にそう思われないか、とても心配です。

あんな親にはならない!と思っていても、ふとした時に同じことをしていたりします。(舌打ちやイライラした声で声をかけたり、だから言ったじゃん!なんで泣いてるの!うるさい!など責めるようなことを言ってしまったり…)
自分がしてもらわなかったことは私もどうしたらいいか分からなくて出来ません。(褒めたり、笑ったり、穏やかな声でさとしたり、遊んだり、よくわかりません💦)

思い返せば褒めてもらった記憶も少なく、勉強も自分でする方だったので勉強しなさい!とかも言われたことありません。第二子は経済的に無理かな、と伝えたら「子供はほっといたって勝手に育つ、一人っ子は可哀想」と言うような人です。割と放置されてきたなという自覚はあり、私は息子にはしたくありません。

息子が大きくなった時に何がダメで怒ったり、何がすごくて褒めてあげたりすればいいのか、その境界が曖昧で将来が不安になります…

そして私も息子に嫌われるんじゃないかととても不安です。

毒親とまでいかなくても周りと比べるといい親ではありませんでした。私も息子に同じことをして嫌われてしまうのか…

そういうことを考えてしまう方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も親が嫌いでもう会っていないです。
親のようには絶対ならないと決め
娘には親と同じような態度を取らないようにしています。

将来私のように母が嫌い、父が嫌い、一生会いたくない。とならないように今から気をつけています。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    親と同じにならないようにしていても出てしまうことってありますか?
    たまに出てしまいすごく落ち込みます💦

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

わかります!自分も子供産んでから、育児本など読んで自分の親が良くない育て方をしてるか気付きました。(否定、無視、過干渉、親不仲、放置、支配する親でした)

わたしも正しい正解を経験してないからとっさにでる対応は毒親と同じです。
けど少しでも意識していれば大丈夫だと思いますよ!
逆に親にして欲しかったことをしてあげれば良いと思います。
話を聞いてあげたり、目を見て話したり。
単純に子供が喜ぶ事をしてあげればよいのかな、と思います。お金以外で。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    今日もイライラしてしまって大きい声を出してしまって、実母と同じことをしていて本当に落ち込みました…
    本当にダメな人間で嫌になりますが、少しでも意識していればって言ってくださって嬉しかったです。ありがとうございます😊

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

わかります。
私も感謝はしてますが、最近どんどん関わりたくないなって思ってきました。
どういうところが嫌だったのか考えて、私は息子にこうしてあげようとかプラスに考えてます😄

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    しないようにしないようにと思っていても自分がされたことが常識と思っているところがあり無意識にやってしまっていることがありました💦とても落ち込みます💦

    • 8月3日