
コメント

みーあ
保育士です!
3歳で友達を叩いてしまう子いました。叩いたら痛いよって何度も目を見てお話をして、なぜダメかその都度一緒に考えて、
なんでダメだった?と子どもが自分で考えるようにして、4歳になるころには自然となくなってました!

はじめてのママリ🔰
うちも親、妹だけ叩きます、引っ掻きます🥹お友達を叩いたりはしませんでしたが、外でいい子でいる分、反動なのか家ではやばかったです。今4歳7ヶ月ですがかなり良くなったのは4歳くらいかなーと思います!妹に手を出すことはほとんどなくなりました(^^)
悩みますよね…😅
-
ママリ
回答ありがとうございます🙇♂️同じ感じなのですね😭うちも幼稚園など外では割といい子なので、反動ですかね、、😢やはり4歳ぐらいからマシになりますかね!私を叩くところを見た周囲からも発達を心配されていて本当に悩みます…😭😭
- 8月3日

🥖あげぱんたべたい🥖
未だにしてますよ〜(•ᴗ• ;)
発達障害があり感情のコントロールが出来ないと言うか本人は遊んでるつもりというかなんというか💦
ママリ
保育士さんの回答ありがとうございます😭
4歳ぐらいでしなくなったのですね😣💦うちの場合、お友達にはしてないようなのですが親に対してが酷くて、、💦気に食わないとすぐに叩く、引っ掻くをしてしまいます😭なぜダメなのかを一緒に考えるのは、時間を置いてからでも大丈夫でしょうか?😢直後だと興奮しているのか素直に話を聞いてくれなくて💦まだ感情を上手く表せなかったり甘えから来るものでもあると思うのですが、周囲から発達を心配されており、発達検査を受けるか悩んでいます😢
みーあ
落ち着いてからお話しするのとても大事です!
けど時間が経ってしまうとなんのことー!と上の空になってしまったり、なんで怒られてるのかわからなかったり難しいですよね💦
親にだけなら構ってほしい。甘えたいって気持ちもあると思います!
叩かれてすぐにはお話し難しいと思うので、『なんかあったらお口で教えてね』『ママ〇〇(ちゃんorくん)に叩かれて痛かったな』と聞いてなさそうでも言ってみたらいいと思います!
ママリ
そうなんです😭時間が経ちすぎるとケロッと忘れてるので難しいところで…💦
聞いて無さそうでも、都度伝えていこうと思います😭ありがとうございます!!😣