※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

絵本の読み聞かせのタイミングと回数、絵本の環境について相談しています。毎日の絵本読みのタイミングや回数、環境について教えてほしいとのことです。

【絵本の読み聞かせのタイミングと回数、絵本の環境について】

絵本を読む習慣をつけさせたいのですが、
毎日絵本を読むご家庭はいつ絵本を読んでいますか?
また毎日何冊ぐらい読んでいますか?

娘は2歳ぐらいまでは絵本が好きで同じ絵本を
何回も何回も読んで!と言うくらい好きだったのに
3歳になり幼稚園や習い事があったり。
テレビが見たいということが増えて、
絵本を読むことがなくなってきました😢

私は絵本が好きなので定期的に購入してるのですが
一回読んだら満足してしまうみたいです😭😭😭
寝る前に読もうと思ったりもしたのですが、
絵本読むならおもちゃで遊びたい!ってなって
しまい、おもちゃで遊んで寝るってルーティンに
なってしまっています。
また2階が寝室なのですが、絵本は1階にあります。
おもちゃは1階のリビングと2階の子供部屋に
あります。
この環境もいけないのかな?と思ったりもします。

どうにか毎日絵本を読む習慣をつけさせたいのですが
①皆さんはいつ絵本を読み聞かせしていますか?
②また毎日何冊ぐらい読んであげていますか?
③絵本の環境?も教えてほしいです。
 例、寝る前に読む方は寝室に絵本を置いている。
   リビングは絵本だけしか置いていない。等

コメント

mimo

3歳だからかな?と思います。
うちも赤ちゃんの頃はよく読んでて好きでしたが
3.4歳頃は記憶力もついてきたからか
1度読んだ本はもう内容知ってるしー!
と言ってました。

3歳で自分でひらがな読めるようになったから
余計に飽きたのかな?とも思いました。
絵本より友達とのお手紙交換とかでした。
そして絵本よりおもちゃでした。

5歳になり今は自分で色んな本を読んでいます!
なので読み聞かせはせず
月に数回図書館へ連れて行ってます✨

のん

幼稚園に入園して家で過ごす時間が減り読む回数は減りましたが毎日読んでます!

うちは日中の絵本読みは娘が読んでと言ったタイミングでしていますが、あとは寝る前ルーティンに入れてます。

19時半過ぎに布団に行くので、19時過ぎたらテレビを消し、トイレを済まして姉妹に2冊ずつ(時間遅くなったときは1冊、時間あるときは2冊以上でも)読んでます!リビングで絵本読んでから寝室に移動して、寝室は寝るだけなので遊ばせないようにすぐ横になり真っ暗にしています😊

長い絵本を読むようになってきて数は減りましたが寝る前だけで20〜30分くらい絵本の時間を取っています。

ままりーの

毎晩、寝る前に1冊です😊
絵本棚はリビングにあって、いろんな話がまとまってる寝る前に読む用の何冊かは寝室にあります。でも絵本棚から毎日選んで寝室に持っていってます。
あとは私が思い立った時に日中絵本読むことがありますが、基本は図鑑を絵本がわりに読まされるので絵本を読むのは本当に寝る前だけになりました💦

はじめてのママリ🔰

①本を読むタイミングは基本的に決めていません💡
決めているのは寝る前だけです☺️それ以外は「読んでー」と持ってきた時や、私が「何か読んでほしい絵本ある?」と訊くと持ってきてくれるので、そのタイミングで読んでいます!
②今は2〜4冊。3歳頃は10冊くらいで、休みの日はそれ以上読んでいました。

私も絵本の置き場所は考えていて、我が家は1階のリビングにある小上がりの畳スペースで寝ていて、1日の大半を1階で過ごすので、こちらに絵本は全て置いています😅
2階は子供部屋で、プラレールや鉄棒など遊ぶ部屋として使っています。
1階にもおもちゃは置いていますが、過ごす時間が長い部屋だからこそパズルや積み木、絵本など知育に繋がるおもちゃなどを置いていますよ😊

上は小1、下は年中ですが、2人とも本が大好きで、自分で読む事もしていますが、読み聞かせも毎日しています✨