
旦那がコロナでしんどいとき、育児での負担にイライラ。自分の子を生かす意識が低いと感じています。旦那にもっと協力してほしいと思っています。
旦那の愚痴です。
コロナになって旦那との育児の温度差にイライラしてますを
只今コロナで家族全滅中です。
日曜に私が発症して、旦那と5ヶ月の娘は一昨日発症しました。
旦那がコロナ1日目でめっちゃしんどいのはすごくわかります。
でも、私も同じくらいしんどかった時昼間1人で娘のお世話もしながらだったんだけど?と思うと、のうのうと自分のことしか考えずに苦しめてることが羨ましく思います😮💨
別に育児をやることは全然かまいません。
私が今1番家族の中で動けるのだから当然だと思います。
ただ、パパが自分の子を生かして行かないといけないことに対して意識が低いことに腹立ちます。
私は高熱と闘いながらも常に娘のミルクの時間を気にして、発熱してないか様子を見たりしてたのですが、旦那は今日ちっともミルクの時間を気にしている様子がなく、発熱してからは、こまめにミルクをあげた方がいいよねっていう話をしてたので、私は夜中に起きたタイミングで前回から授乳時間が空いていたらミルクを飲ませたりしてたのに、旦那は私が寝てる間もミルクをあげてくれてませんでした。
ミルクの時間になって私がミルクを作って娘のところに行くと、「俺があげようか?」と言ってきて、そうじゃないんだよ!ってなります(笑)
ミルクをあげて欲しいんじゃなくて、ミルクをあげないといけない時間だなっていうことに気づいて欲しいんです。
その一言さえあれば、もはや後のことは私がやります(笑)
このニュアンスが多分旦那は気づいてない😂
もっと自分の子を生かすことに主体的になってほしいだけなんです😮💨
旦那なりに考えてるのかもですが、少なくとも私には伝わってきません。
どこかで誰かがやってくれるだろうとでも思ってるようにしか見えないです🤷♀️
- かわうそ(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ
わかります🤣
我が家も先週コロナで全滅しましたが。
旦那に休養日を与えたのに、私は無休夜勤付きでした🤣
なんで、「子ども見てるから寝てていいよ」とか言えないんでしょうね🤣🤣🤣
私はもう諦めてるんですが、ほんといるんだったら期待してしまうので、役に立って欲しいですよね。

はじめてのママリ🔰
温度差や責任感の差ってありますよね💦うちもいまだに感じて、苛立ったり寂しくなったりします。
主体的にやってほしいのは山々ですが、これは性格だから仕方ないと諦めつつあります...😥言えばやってくれるので、面倒くさいこと、疲れること、私がやりたくないことは旦那にやってもらいます。そうすることで自分の中で平等になるようバランスとってます。笑

マーガレット
うちとまったく同じです。
夫が先に発熱、翌日わたしも発熱(夫は風邪、わたしは乳腺炎でした)。高熱の中、自分の回復と食事の確保、子どもの世話を必死に考えて動くわたし。夫は辛い頭痛い食欲ないと言いながら横たわる。子どもをあやしはするけれど、熱は言わないと測らないし授乳時間も気にしないし、それを指摘したら「熱で頭が回らない」と😇
多分ここら辺が父親と母親の差なんでしょうね。うちは義実家に帰って来んない?と真顔で詰めたら動き出しました。危機感がないんでしょうね、色々と。
コメント