※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

息子の発達障害について悩んでいます。現在の医療チームと新しい児童精神科を比較し、通院の影響や入院対応について検討中です。

病院を悩んでいます💦
発達障害の息子についてです。
①小児内科+心理士(車で15分)
小児内科
現在7歳で4歳の頃からお世話になっている
とても優しく、親身になって話を聞いてくださる
しかし、医療ケア児が専門の先生
心理士
とてもよく話を聞いてくださりアドバイスをくれる

②児童精神科(車で2時間)
①の心理士さんからの紹介
全国トップレベルでいい先生がいらっしゃるそう
初診に行くと先生皆さん優しく、とてもいいアドバイスが貰えた

・コンサータを服用しているため月1回通院
・①だと午後だけ学校休み受診していた
②になることにより1日休むことになる
・①の先生に長年お世話になっておりこのまま②に変えてしまっていいのか
・②は入院対応もできる(私と旦那が疲れてしまった場合)



息子→ASD.ADHD.軽度知的、LDで、椅子には座れても最大1分の超多動です

コメント

はじめてのママリ🔰

コンサータは①の病院で処方してもらえますか?
①の先生が加減ができるなら、私は①を選びます😀
やはり、近いと何かあった時に、安心します。


私的に多動の子を連れて片道2時間の運転はキツイため😅
私は、トラブルがある度に相談したいし、相談に行くまで・帰り道は私のメンタルがボロボロになってるので2時間車内2人きりは、子供も私もキツいです。

  • ゆう

    ゆう

    コメント頂きありがとうございます!
    普段は①の病院で処方してもらってます!
    やはり近いのは安心しますよね🌟
    ①の先生は小児内科の先生で身体障害の子が専門になります💦

    確かにそうですよね😭
    初診で一度行きましたがまあ落ち着きなくて大変でした😭
    旦那が運転手で私が話し相手してました😭

    トラブルはつきものですよね💦
    前回メンタルボロボロで受診して児童精神科紹介されました😅
    入院施設あるので相談してみてくださいとのことで💦

    • 8月3日
りんご

娘が、片道2時間ぐらいのところが発達系は主治医にしています。
例えば長期休みの時に②を利用して詳しい検査等を行いその検査結果をもとに日頃の薬の処方を①にお願いできませんか?どちらにもお伝えして難しいですかね?

  • ゆう

    ゆう

    コメント頂きありがとうございます!
    一度相談してみようと思います!
    月1回〜2回片道2時間はきついので😭

    発達系の病院は児童精神科でしょうか?

    ①の病院の先生が小児内科(身体障害専門)の先生のため、児童精神科の先生とどう違うのかな?と思っております💦

    • 8月3日