※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後うつか心配。新居で隣近所に気になることがあり、自分を責める。薬で治るか悩む。息苦しい日々。

これは産後うつでしょうか。

子供が生まれるまではフルタイムで仕事をしていたので家にはあまりいませんでした。
産休、育休になり、家にずっといるのですが、今まで気にならなかったことが気になって仕方ありません。
裏の家が近いので、子供の声や赤ちゃんの泣き声が聞こえてうるさいといわれてないか、お向かいさんに何か嫌なことをいわれてないか、ゴミがちゃんと分別されて回収されているのかなど…

特に何も言われたことはありませんが、子供の泣き声や声が窓からただ漏れで裏の家は窓を開けているので丸聞こえかと思います。

全て悪い方向に考えてしまって、お隣さんに挨拶したが、いつもこちらから挨拶しているな〜とかお向かいさんに挨拶をしても頭を下げられるだけなど。

自分でも頭狂ってるなとおもうのですが、これが薬で治るのなら…
一軒家に引っ越して半年ですが、賃貸のが良かったのかなと思ってます。
毎日息が詰ります。

コメント

ちゃん

私のことかと思いました😅
正確には半年前の私です。
子供や自分の声が聞こえてること、
お向かいさんはいつも頭を下げるだけだから私嫌われてるのかな、とか、斜向いの方は2階の雨戸を少しだけ開けてるから実はこちらを覗いてる(監視してる)んじゃないかとか。
悪口言われてるんじゃないかと考えてしまっていて気が狂ったようでした😅

賃貸だったマンションから一軒家に引っ越した半年後くらいのときにとうとうパニック発作を連発し倒れました。
息が詰まる毎日と思っていたら本当に息が詰まってしまいました🤣
鬱も入っていたと思います。

検査してもどっこも悪くなくて精神科で一番軽い薬をもらいました。
同時に家のこと以外にも夫とのこととか様々な本当に小さなストレスや心配事が重なってると気付き、実母に話しまくりました。
ずっと色々我慢してきていたので、吐き出すだけでだいぶ違いました。

半年間、精神科の薬を飲んでかなり落ち着いて通常運転ってかんじになりましたが、先日血液検査をしたらフェリチンという値がとても低く、かくれ貧血ということが分かりました。
そして増血剤を飲み始めたら、産前に近いくらい元気に…!

母が、パニック発作や不安感、過度な心配性、鬱などは貧血の場合が多いって何かで調べてくれて精神科でそのことを伝え検査してもらったのです。

精神科やカウンセリングもいいと思いますし、薬が抵抗あるなら心療内科で漢方中心に出すところもありますよね。
そして貧血も疑ってみてください。特にフェリチンという値が大事なようです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    自分が治療しただけで、周りの環境は変わりませんよね?
    自分の思い込みだけですよね?😭
    旦那には考えすぎよ!と言われます💦

    自分が治療しただけで変わるのであれば私も精神科に行きたいと思います😭

    • 8月2日
  • ちゃん

    ちゃん


    周りの環境は変わりません。
    でも自分が頭も身体も元気になれば、周りへの気持ちも変わりました。本当に気にならなくなったんです。
    どう思われてもいっか、むしろ楽しそうなお家だな、って思われてるだろうな、くらい思えるようになりました。

    私も夫には考え過ぎと言われ続けました…😤

    • 8月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分の気持の持ちようですね😅
    賃貸に住んでいた時に子供の足音や大人の足音がうるさいと言われてからなんかビクビクした生活をしていて、一軒家になったら大丈夫かなと思ったんですが変わらず…。

    お向かいさんは奥さんとは話をして、子供の泣き声とかは聞こえないよ〜とは言ってもらったりはするんですが、本心はわからないよな〜とか思ってしまいます💦

    病名とかはあったのでしょうか?

    • 8月2日
  • ちゃん

    ちゃん


    自立支援医療制度を利用するときの診断書用にパニック障害とうつ病と不安症と書かれましたが、
    別の漢方やってる精神科の先生のところでは、それは産後のホルモンバランスと自律神経からきてるから精神疾患とは呼べないと言われました。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    病院の先生にもよるんですね💦
    家から出ると気持ちはスッキリするんですが、家にかえるとソワソワしてしまいます。

    • 8月3日
  • ちゃん

    ちゃん


    私ももともと家に居られないタイプなので分かります。
    私は疾病要件で保育園に預けるようになって自由に外出できるようになったら本当に元気になりました。
    2ヶ月だとまだまだ夜も寝られないし外出も思うようにならないし大変ですよね…

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今夏休みで上の子が大声で暴れるので家にいても落ち着きません。
    うるさいと言われないかビクビクしています💦
    家建ててもこんなんだったらもう出たいです💦

    外出って大事なんですね😅家建てたら外出するのはもったいなく感じてしまって💦

    • 8月3日
ちゃん

戸建てって賃貸マンションに比べて窓も多いし、案外声や音が外に聞こえますよね😅

外出は大事です!でもせっかくお家建てたならお家を謳歌したいですよね…
もう少しお子さんが大きくなったら体力や気力も今よりか増えてきて、お家の中をいかにより快適にするかを考えられるかもしれないです!
そうしたらそれはそれで楽しくなるかも!?