![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠後期で働く方へ質問です。母性健康管理指導事項連絡カードを利用した経験がある方いますか?自宅療養になった方の参考にしたいです。有給取得が難しく悩んでいます。
働きながら妊娠後期を迎えた方に質問です!
母性健康管理指導事項連絡カードを
利用した事がある方いらっしゃいますか?
有給希望しても、なかなか取得させてもらえず、
身体的にも、気持ち的にもがっかりしています。
母性健康管理指導事項連絡カードで
自宅療養になった人がいれば参考にしたいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![ぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐ
こんばんは!
週数近いですね!
私の場合、
仕事に出ると
お腹の張りがすごくて
検診の度に子宮頸管の長さを測ってもらっていました。
29週の検診で長さが短くなり、
自宅安静の指示が出たのでそれ以降、
早めの産休入らせてもらいました。
有給申請しているのに、
取得出来ないのは
お辛いですね。
何か理由があるのでしょうか。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
近いですね☺︎そうなのですね!
産休まであと2週間ちょっとなのですが、休めないことよりも上司の心づかいとゆうか気遣いがなく悲しく思います。
相談が直前すぎるのと、希望した日が産休前の最終出勤日だから出てくれないとおかしいと言う理由でした。
次の検診で病院に相談してみようと思います。ありがとうございます!