※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

タブレット学習を考えていますが、ちゃれんじかスマイルゼミと迷っています。年中の女の子向けに使い勝手や料金を含めておすすめを教えてください。

タブレット学習?をさせたいのですが
ちゃれんじかスマイルゼミか迷ってます🥲

年中の女の子です👧🏻

使い勝手や料金部分もふくめて、
おすすめなどあれば教えてください💦

コメント

はじめのママリ🔰

スマイルゼミのことは全くわからないので比較はできませんが、うちも年中でちゃれんじやってます!
イベントとかもあるので楽しんでやっていますが、ワークの量があまり多くないので次のダウンロード始まるまでの間飽きて放置になってしまっています💦
25日に新しい月のダウンロードなんですが、1週間ぐらいは毎日やってその後週3、2とどんどん減っていきます😅20日頃には完全放置状態です。
でもお絵かきとかしたやつを私のスマホに送ってくれたり、本人は気に入っているようです!

カフェオレが好きすぎる

年中でちゃれんじのタブレット学習やってます🙋‍♀️

料金は本体・保証など入ってトータル42,000円弱でした!
今後受講費が毎年38,760円かかります!(年払いなのでこの額ですが、月払いだと3,990円で年払いよりちょっと高めです!)

ガツガツ学んで欲しいと言うよりは、楽しんで覚えられたら〜と思って、かつ本人もやりたがったのでやってみましたが、楽しくやってます!ちゃんと毎日朝か保育園から帰宅後に自主的にやってます☺️
親が出してあげなくても自分で操作しやすいので助かってます☺️

イリス

年長の男の子でスマイルゼミやってます。個人的にはおすすめですよ。

作りがシンプルなので目移りしたり迷うことなく進められます。
今日のやることがトップ画面に出てきます。コアトレ(算数、国語)の無学年学習はやればやるだけ先取りできます。オンラインでみんなで競争とかあるので、一位取ったら喜んでます。

何よりタッチペンの書き心地が良いですね。

はじめてのママリ🔰

娘がちゃれんじ、姪っ子がスマイルゼミしてます。どの位学習させたいかにもよりますが、未就学児なら個人的にはチャレンジの方が遊び感覚でいいかなと思います!
その子にもよりますが、スマイルゼミ結構難しい部分もあります!どんどん学習したい子にはシンプルでオススメだと思います。

deleted user

ちゃれんじやってます。
ちゃれんじはスマイルゼミとは違って年中は先取りはしない方針らしいです。(ちゃれんじも年長夏から先取り教育もできるようになる)

ちゃれんじはキャラとストーリーがあって、その流れで楽しく学習って感じです。お手紙書くイベントとか生き物を観察するモードとか通常ワーク外でもいろいろあって、楽しく学習させようと工夫がされてます。逆にごちゃごちゃしてるとも取れるので、そういう楽しさとか真新しさとか不要でシンプルに取り組める子や先取り教育したい子はスマイルゼミもいいのかなと思います!
うちの子はキャラクターに盛り上げられて楽しく進めてるタイプなのでちゃれんじです🤣