
5歳の娘が選んだ父の日のプレゼントを夫が電車で他の人にあげてしまい、妻がその行動に疑問を持っています。どう受け止めるか考えていますか?
5歳の娘が父の日にはじめて選んだプレゼント(ネックタオル)、夫が電車の中であげてしまいました・・・。
出勤途中の電車の中で、近くで座っている親子のうち子どもが吐いてしまったようです。
親御さんが手持ちのティッシュだけではふききれず、まわりもあまり気づいていなくて困っている様子だったから・・・とのことで、その親御さんも助かったことと思います。
でもでも、何かモヤモヤしてしまって・・・。
娘は、父の日の当日、朝からパパに何を買ったらいいのか考えて、計画をたてて、最初ネクタイをあげると書いていたのですが、こっちのほうがいいね、どの色がパパに似合うかな?と真剣に考えて自分で選び、その様子は夫にも伝えていました。
夫も娘が初めて自分で選んだプレゼントに喜び、仕事の鞄に入れて使わずに毎日持ち歩いていたのですが・・・。
夫は、この話を私に「いいことをした」という雰囲気で話し始め、「娘には悪いことをしたけど、困っている人を助けるためにしたことだから、娘にはきちんと説明する」と言っていました。(娘にはまだ話していません)
「人助けはたしかに大切だけど、そのタオルは娘が初めて選んだ大切なはじめての父の日のプレゼントだよ?」「人助けのために自分の娘の気持ちを二の次にしていいの?」と感想をそのまま伝えると、「なんでそういう捉え方なのか?」「価値観が違う」と怒ってしまいました。
みなさんなら、この夫の行動をどう受けとめますか?
- ぽんた

ママリ
うーん、責めれる内容ではないような気はします😂
モヤモヤイライラはしますが必要以上にせめるとせっかく良かれと思ってした旦那さんを人格否定してるようにも感じるので私なら同じものをもう一度プレゼントしますかね。
それで、同じものがなかった場合子どもに説明するのでも良いのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
なんでショックを受けてるのかわからなかったです💦
私も旦那さん派で物より思い出派なのでなにもモヤモヤしないです。
娘さんの気持ちも蔑ろにしてないと思います💦
むしろ誇りに思うと思います。

らりる
なんか複雑ですね😅
確かに人助けはいいことだけど娘さんが"初めて"プレゼント選んで上げたなら見て見ぬふりして欲しかったなあ...とも思います...

ままり初心者
旦那さんもあげたいわけじゃなかったんだと思います。
毎日持ち歩いていたくらいだし…
けどモヤモヤしちゃいますよね。
私なら娘さんには言わず、同じもの買って来ちゃうかも😭

はじめてのママリ🔰
人助けは大事ですが、私も嫌ですね💦
自分の子供から貰ったものあげたくないという気持ちより人助けを優先したんだーってなります💦

退会ユーザー
私はですが、困っている人を助けられたパパはかっこいいねと思います。
ありがとうの気持ちを伝えた後、困ってる人がいて助けてあげるために大事なタオルだったけど使っちゃったんだと旦那には伝えてもらって、私はパパ困った人を助けられてかっこいいね。けどいっぱい頑張って考えてあげたプレゼントだもんね。とどちらにもフォローを入れます。それで娘さんにプレゼントどうするか聞くかな。

しま
どちらの考え方も間違えてないと思うので凄く難しいですね…
私がまめさんで、旦那さんにプレゼントするまでの娘さんとのやりとりがあるので同じ気持ちになると思います。
ですが、旦那さんの行動も間違っているとは言えないですよね。
でも娘からの初めてのプレゼントなので、そこは違う物を差し出すか違う行動を取って欲しかったって気持ちが勝るかもしれません。
納得はいかないにしろ今回は旦那さんの行動を飲み込むと思います。来年同じ物をプレゼントする…かな😣…娘さんがどういう気持ちで受け止めるかわかりませんが、悲しい気持ちに傾いてしまったらと思うと寂しいですけどね😣…

はじめてのママリ
私も旦那さん派ですね…。
娘さんには正直に話す。同じものがまだ売ってるならもう一度プレゼントするかと思います。

ゆきだるま
私ならタオル差し出すよりも駅員さんや車掌さんに事態を伝えるべきだと思いました。
もし感染症だったら家族を巻き込むことになりますよね。
それと旦那さん悪びれてなさそうです。

雷注意
旦那さんが「え!そんなこと気にしてるの?」みたいな感じなら腹が立ちますけど、ちゃんと娘さんに対して悪いなと言う気持ちを持ち、説明をすると言ってるので全然悪い気はしませんでしたよ。
むしろそういう行動のできる人で嬉しいと私なら思います。

はじめてのママリ🔰
うーん。難しいですね…
でも同じ子供を持つ親として見て見ぬふり出来なかった旦那さんを思うと私なら怒れないかな😭自分でも同じ事をすると思います。これが川で溺れた子を助けて自分も、、とかなら申し訳ないけど本当に命を1番に考えて!と伝えると思います。
ただ、娘さんの気持ちもあるので、かっこいいヒーローのパパにもう一度プレゼント一緒に買いに行くかな。タオルでその親子が少しでも救われたなら、娘さんも間接的に人助けしたことになるね、偉かったね!と伝えますね🙆♀️

退会ユーザー
上手く言えませんが、、、プレゼントが人の為に役に立って、敷いては、パパの助けにもなったのだと思います。私も同じ状況なら大切な物であっても咄嗟に差し出すかもしれません。そこは自分の気持ちを優先せず躊躇なく助けたパパさんはとても良い方に思えました。私なら褒めてあげたいと思います。そして、むしろ初めてのプレゼントが人助けになって良かったのではないかと思う。

いつき
難しいなぁ
5歳ですよね。
普段、どのように娘さんに接していらっしゃるかにもよると思うのですが、今回の場合は旦那さんの「(自分が)良いことをした」の気持ちを満たすために、美談として娘さんに伝えるのは違うんじゃないかとわたしは思います。
なので、
なんでも正直に話すことを貫く家庭にする→娘さんには素直にほんとうに嬉しかったことを伝えて、大切なものを勝手に人にあげてしまってごめんね、と謝った上で、あらましとして理由を説明する。
困っていた親子が助かったことを話す。
その上で、プレゼントのハンカチはもう一度、同じものが売っていたら、今度はパパと一緒に買いにいく。
娘さんの、初めてのプレゼントしたよろこびの思い出を尊重することを優先する→同じものをそっと買ってきて、パパはそれを娘さんがくれたものそのものとして同じように扱う。
人助けの話は、今回のケースじゃなくて、普通に日々のなかでみせてゆく。
わたしなら、どっちにするか娘さんの性格や心の発達を踏まえた上で、夫婦でよく話し合って、どちらかを夫に提案すると思います。
娘さんが話を聞いて、言い聞かされるのではなく、自ら「パパすごいね!かっこいいね!」となるタイプなら、迷いなく前者を選びます😊
後者なら、もしも娘さんがモヤモヤしたら、夫婦ふたりでそのモヤモヤにとことん向き合うかな。
そこから夫が逃げるようなら、お前はヒーローじゃない!ってパンチします。笑
おふたりそれぞれの娘さんを思うおきもちが、いちばんいいかたちで伝えられるといいですね
コメント