![まねきねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に転園するか、保育園を継続するか悩んでいます。幼稚園は教育に力を入れているが負担も増えそう。保育園は特色はないが負担は少ない。近所のこども園や教育熱心な幼稚園も選択肢。
来年度から保育園から幼稚園に転園?保育園継続?
私は出来ることなら教育面で幼稚園に行かせたいです。
非常勤で仕事をしています。お休み、早退、在宅などの融通がききます。
ですがワンオペなので幼稚園だと様々な負担が増えそうな点が心配です。
また、もう1人下にこどもを…という考えも少しあります。
私の立場だったらどれを選びますか?
理由も教えてもらえると嬉しいです。
今の保育園はコロナの為遠足などの課外活動が無くなったそうで、あった時を知らないのでなんとも言えませんが物足りなさを感じています。また復活するかもしれませんがどの程度か、いつからなのかも分かりません。
幼稚園は保護者の出番も時々ありそうですがそれも子供の成長を見られて良いと思っています。
①今の保育園を継続
・徒歩5分
・ゆるい感じ。土曜日も当番で保育士さんがいて、普通に預けられるし、これといった特色はない。
・年少から少し読み書き、英語、リトミックあり。
・保育園なので行事などの保護者負担も発表会や運動会程度
・コロナになってから遠足などの課外活動なし。
・自然との触れ合いなし。園庭はあるが砂場はなし。
②まあまあ近所のこども園に転園
・年少クラスで1号認定の枠が数名で入れないかもしれない。2号に変更も出来なさそう。
・見学に行ってきたが①ほど規模が大きくないからか、「保育士の働き方改革で〜」と言って土曜保育やその他出来ることなら省こうとしている感じ。その他①ほどは親に優しくない感じ
・食育や英語など力を入れている。
③教育熱心な幼稚園に転園
・日々様々な取り組みあり
・園バスが不便で、片道10分強車での送迎になりそう
・預かり保育で習い事をさせてくれる
・週一で弁当
・月一程度、保護者が出る行事あり。
④ほどよくのびのびなこども園に転園
・園バスの便が良く朝はバスが使えそう。だが、長期休暇中はバスなしなので送迎必要(片道20分)
・特に勉強に力を入れているわけではなくほどほど。体を動かすのもほどほど。
・1号で入っても2号に変更できそう
- まねきねこ(4歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら①です。
近くて完全給食の幼稚園なら転園も有りだけど、近い②の園が①より規模が小さいなら、そのまま通わせます。
今の保育園で年少からは少し読み書き、英語、リトミックが受けられるならそれで物足りないか、見てからでも良いのかな〜と思いました。
まねきねこ
遅くなりましたがお返事ありがとうございます。
規模が大きい方が先生などの体制も整っているので何かと融通がききますかね?
規模が大きい方が良いですか?
確かに今の保育園で年少にあがって様子を見てからそれでもどうしてもって思えばそれから転園でも③④は入れそうな気がします。
ママリ
規模が大きいってことは園庭もそちらの方が大きいのかな?と思ったのですが、もしかして園庭は②のほうが充実してますか?💦
やっぱり子供が大きくなるにつれ広くてしっかり体を動かせる方が良いな、と思ってて。
じゃないと夜寝ないので😭
でも、②は来年度スタートから入れないと枠がなくなりそうなんですよね💦
もし園庭が②の方が充実してるのなら、迷いますね💦
まねきねこ
今の園は園庭が2つあるので確かに広いと思います。
保育園は昼寝が長いので、これから先さらに体力がつくと夜寝なくなるかもですね😱
やはり広い園庭は良いのですね!
教えていただきありがとうございます❗️