
コメント

はなやん2805
大丈夫ですか?
ママも疲労困憊ですね。お兄ちゃんも戦っていますね💦暴れたりするのは、以前からずっとそうですか?それとも赤ちゃんが生まれてからですか?
病院は、何科を受診しましたか?
叩くと、本人もハッとするのでついつい叩きたくなる気持ちもわかりますがあまり良い方法ではありません😅でも暴れてる時に話してもきっと耳に入りませんよね〜

いちご🍓みるく
うちの息子も思い通りにならないとギャーギャー泣き叫びます(ノД`)
発達凸凹があり療育にも通っているので、そういう子なんだと頭では分かっているものの、頻繁にやられると本当にイライラしてしまいます⤵
今朝もそんな感じで、これから先もこれがずっと続くと思うと正直しんどいです…💦
よく泣き叫びは落ち着くまで放っておくことがいいって言いますよね(´°_°`)落ち着いてから声を掛けて、こうだったねと話を聞いてあげる…って分かってはいるんですがイライラしてしまい中々出来ず。
なんだか私の愚痴みたいになってしまいすいません(;_;)
もう今朝も大声で泣かれて疲れ果ててしまいました💔
-
ぐでぐでだま♡
ありがとうございます。
同じ方がいてすこしホットしました。
私も手をあげることはいけないことと分かってるのですが…(泣)😱💦
5歳になり力もついてきたのでひっぱられたりするとイライラしてしまいます。
落ち着くまでほっておくしかないんですよね。
ただ、集合住宅のため響くので気になってしまって…今日は耐えられず…娘と外に出ました。
それでも暴れるので困ってます。
今は落ち着きましたがこれから先心配です。私も虐待してしまってるんだなとかなり後悔してます。- 2月11日

はなやん2805
そうなんですね。発達の先生に診てもらっているなら安心ですね。
うちの長男は、ADHDです。
療育センターに通っていますが、自分で感情をコントロールできるようになってきたので落ち着いてきました。
息子さん、自分と頑張って戦ってますね!!うちはある程度暴れさせてから
『いっぱい暴れたけど、気が済んだ?暴れたいなら好きなだけ暴れてていいけど、うるさいし違う部屋で暴れて。暴れてる間は話聞けないよ。暴れるのやめるなら、ぎゅーして話聞けるよ』と言うと、やめる!と言います。時間は、かかりましたが、やっとそこまできました。
自分でも、もうどうしていいかわからないんですよね💦
ぐでぐでだま♡
ありがとうございます。今は落ち着きました。
息子は前々から発達が気になり発達を見てくれる先生に見てもらってました。(多動の心配)
娘が産まれてから暴れるようになりました。
叩くのは良い方法ではではないのは分かってます。
今、かなり後悔してます。
これが虐待なのかなと思ってしまいます。