※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご🍓
子育て・グッズ

育児大変なのはわかりますが、SNSでアピールする必要はないと思います。夫婦で育児を分担すればワンオペではないでしょう。

ただの疑問です〜
毎日ワンオペ育児大変ってアピールする人って周りから凄いって思われたいんですかね?😅
旦那は日中仕事、奥さんは日中子供の面倒見ていたとしても夜は旦那も育児していたらワンオペじゃないのでは?
家事育児大変なのはわかりますが、わざわざSNSで呟くほどではないだろ!って友人の投稿を見ながら毎回思ってしまいます😥

コメント

はじめてのママリ🔰

その人にとって大変で
つぶやきたいからいい気がしますが😂
周りから思われたいというよりも
孤独が勝つのでは?

その人々によってその時の感情
や環境があるのであまり深読みしない方がいいと思います

るき

なんとなく独り言つぶやきたいからSNSやってるんじゃないですかね?😂

はじめてのママリ🔰

旦那帰ってくるならそもそもワンオペじゃないだろっていつも心の中で突っ込んでます😂

♡♡

構ってちゃんか、同情してほしいか、褒めてほしいか、のどれかかなーと思います🫣

ワンオペの定義、曖昧過ぎますよね!笑
専業主婦のワンオペなんて当たり前ですし、仕事してないんだから家事育児やるのは当たり前であって、それをワンオペって..👀いやいや、ワンオペって仕事も家事も育児も全部1人でやってる人の事だよ!あなた働いてないでお家にいるじゃん!🫣って私もいつも思います🫠


専業主婦がワンオペ語れるなら、シングルで両親遠方で頼れる人いなくてフルタイムで働いて1人で5人の子供の世話して家事してる私は神様の領域だと思ってます👻笑

はじめてのママリ🔰

アピールというかそれがSNSというものだと思います…
確かに夜旦那が育児してくれるならワンオペって騒ぐなと思いますけど🤣

御園彰子

すごい、じゃなくて、大変だね〜頑張ってるね〜って思われたいんだと思います。
そしてSNSでしか言えないからSNS使ってるんでしょうね。
ここでしか言えないので吐き出させてくださいって前置きして愚痴書いてる人となたくさんいますし。
わざわざ呟くほどのことじゃなくても、頑張ってるアピールで呟きたいんですよ(笑)