※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが道路に飛び出した際、どう対処すれば良いか悩んでいます。知らない子を追いかけることが逆効果になるか心配で動けませんでした。正しい声かけや行動について教えてください。

子どもの飛び出し、どうするのが正解だと思いますか⁇

さっき保育園にお迎えに行ったとき、よその子なんですが、おそらく3歳児クラスくらいの子とお迎えのおばあちゃんがいて、布団持ち帰りの日だったこともありおばあちゃん荷物で必死なのか手を繋いでいませんでした。

そしてその子が門を出てすぐ道路に向かって走り出してしまいました。うちの園は門から道路まで100mくらい距離があります。
おばあちゃんが、待って!ダメ!あぁ!ダメ!って言いながら追いかけようとしても結構離れて追いつけずにいました。

私はおばあちゃんの少し後ろにいましたがずっと陸上部だったこともあり今も20代半ばなので私が走ればおそらくギリギリ追いつける距離感でした。

咄嗟に走り出そうとしたんですが、私が追いかけることで逆に逃げるというか危ないことになるかもという考えが頭をよぎって動くことができませんでした。

うちの子は遊んでるときに、待て待て〜!と追いかけてもらうのが好きで、以前私が公園で、それ以上行ったら車くるからダメだよ。待って。って言ったとき、追いかけてもらおうと思ってニヤッとして逆に走って逃げるみたいなことがあり、それからは、気をつけピッ‼︎と言うと手を揃えて立ち止まるようになったので私の家ではそうしています。

結局その子は車は危ないと分かっていたようで、道路直前まで1人で走っていったものの、そこでピタッと止まり振り返っておばあちゃんを待っていました。

たまたま今回は分かってる子だったからよかったものの、もしあのとき車に撥ねられるのを目の当たりにしていたら、私が走れば間に合っていたのに…と自分を責めそうでさっきからそのときの光景が頭の中で繰り返されています。

今回のようによその子のもしものとき、私が間に合いそうな場合、どういう声かけだと止まってくれる正解だと思いますか⁇
待って!って言いながら知らない人が追いかけてきたら逃げちゃって逆に危ないかもと思ってしまい動けませんでしたが、止まってくれますかね⁇
それとも無言で追いかけて腕掴む⁇
どうするのが正解だったんでしょう⁇

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の方が子供よりも早く走れる感じなら全力で走って道路側に出てガード、ですかね🤔待て待て〜のテンションではなく、全力で走る感じになると思います!もしやるなら、ですが。
(お布団持ち帰りの日だと、自分だったら自分の子供たちを見るのに必死でそこまで余裕ないかもです、早く走れないし🫠)

ママリ

息子が3,4歳の頃に、よく遊んでたお子さんがとにかく朝が早くて親を振り切って飛び出す子でした💦
「止まって」「おいで」が通用しなかったので…「あぁ!!これ何だろー?!」って大声で手を✊🏻にして見せると、のぞきたくて近寄ってきてました😭
その子は、「車が来るから危ないよ」も親から散々言われていて、でも来たことないから…って変な覚悟があるからかなり危険レベルだったんですが、周りに何か興味が湧くとすぐ振り返るタイプだったので通用しただけかもですが💦

いずれにしても、そういうお子さんがいたことは保育園に伝えて、お布団持ち帰りの際には両手が空くような備えをしてきてもらうとか、荷物を積んでからお子さんを引き渡せるようにシステムを変えてもらうなど、保護者側からの提案をしても良いと思います😭

はじめてままり‪んご🌱‬

自分の子見ながらできる距離とかであれば無言で追いかけて腕掴むかなぁと思いますが、ギリギリ追いつける距離感とかは正直何もしないと思います。
そこまで人の子のことまで責任負えないです。
もし何かあっても他の家族のことなのであなたは何も悪くないと思います。