![🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2人とも東部病院で出産しました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今更ですが何か質問ありますか…?
普通分娩でしたー
-
🐈
ありがとうございます😭
助かります!
費用や、
先生、助産師さん達の雰囲気、
面会、
立ち会いはどんな感じだったなど聞けたらと思います😊- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
費用は手出し17万くらいでした。もしかしたら前期破水したので入院2日くらい多いのでそのせいで少し高いかもしれません。
先生はみんな良い人ですけど、
事前の同意書関係なく説明してくれる先生は説明してくれるし、あっさり診察終わる先生もいました!
助産師さん達は雰囲気いい方だとと思いますよ!
母乳育児を推進してるから母乳あげられるように吸い付きの補助めっちゃしてくれます。
ベテランさんもいるので、心配なく一緒に咥えさせる練習とか対策とか考えてもらえます。
ナースコールすればすぐ来てくれます、これは当たり前か🤣
母乳推進といっても、絶対母乳!って押し付けもされなかったし、ちゃんとアドバイスくれます。
面会はコロナ禍だったのでナシです。個室でも無しでした💦
でもテレビ電話などは電話専用の小部屋があるのでそこで出来ます。
立ち会いは出産の前30分と後ろ2時間だったかな?たしか…
旦那のみ立ち会い可でした。
普通に付き添って、産まれたての写真とったりとか手を握ってもらうとかしてくれました!
参考になればー- 8月24日
-
🐈
費用は一時金が42万か50万どちらの時でしょうか🤔?
なるほど!個人病院から転院したので先生がやっぱりさっぱりしてるなって感じました😭
助産師さんとの関わりも少ないので不安だらけです😭
でも絶対母乳っていう雰囲気ではないのはいいなって思いますね😳
たくさん教えていただきありがとうございます😊
あとエコーの時って動画とっても大丈夫なんでしょうか?
個人病院の時は撮ってもOKだったので…
先生がくれるエコー写真って赤ちゃんの顔全然くれなくて悲しいです😭
なのでエコー中少しでも顔が映ってるところ撮りたいなと💦- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
個人病院の先生は優しいですもんね〜😊
42万のときです!
助産師さんはバースプランとか話したのと、38週からNST取るのでそこで話せるかな?
実際、助産師さんは入院してからとか陣痛始まってからお世話になります笑
あとオンラインでの母親学級とかもありました!
撮影禁止って書いてありました。個人情報が写ってしまうかもしれないということで💦
エコーの写真はもらえますが、
先生によってはエコーの写真センス無いので(なぜか足の長さのところだけしかくれないとかサイズの画面をくれるとか)
エコーの時にリクエストした方が良いです- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
あ、あと受診の相談とか気になる症状の相談も助産師さんとしますよー!
- 8月24日
-
🐈
たくさんありがとうございます😊
今だと50万まで上がったから出しても10万くらいで収まることを願います😂
個人病院だと必ず最後助産師さんと話す時があったのでそこで色んなお話聞けたのでよかったんですが、東部だとあまり触れ合うことがなくて質問したくてもできない感じが悩んでました🥲
やっぱり撮影も禁止ですよね😅大きい病院だから仕方ないですね🥲
エコーの時リクエスト出来るんですね♪寡黙ではないけど、言いづらい先生ですが、今度言ってみようかと思います☺️
受診の相談、気になる症状とかはどのタイミングで助産師さんとお話出来るんでしょうか?- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
まぁだいたいの産婦人科が50万になるとともに値上げしてるので同じくらいになっちゃうかもですね😂
電話したら助産師さんに繋いでもらいます〜
電話しまくってました笑
多分わたしのカルテのメモ大量にあると思います🤣
大病院なので交換手に繋がるのに時間かかること多いですけど、
夜間帯でも警備員さんから助産師さんに繋いでもらえるので安心です。
診察券番号はすぐ言えるように、スマホのトップ画面にメモしておくとか、電話帳の登録名にしてました!
陣痛始まった時とかも診察券番号言えるようにしておいてほしいと指示あります📞- 8月24日
🐈
ありがとうございます😊
費用などおいくらでしたか?
先生や看護師さんの雰囲気なども知りたいです♪
はじめてのママリ
費用は自然分娩で58万ほど
それプラスコロナ加算もあるかもしれません帝王切開でしたので出産一時金で払い2から3万ほど返ってきました。
手術室は広く手術の時は好きな音楽があればCDもっていくとかけてくれます。
帝王切開でしたので自然分娩の方のようにはいきませんがバースプランも可能な限り対応してくれました。
先生は曜日ごとに変わるので固定したいのならその曜日に行くといいですよ。
待ち時間は日によって変わりますが私の時は朝イチとお昼12時ごろの枠がありその時間帯は比較的空いてましたが
混んでいる時は4時間は待ったこともあります。
下の子はコロナ禍だったのもあり看護師さんはすこしピリピリしていましたが優しく親身になってくださる方が多かったです。
母子同室と書いていますが体調が悪かったり少し疲れた時は看護師さんがみてくれます。
食事は美味しいしセレクトメニュー、祝膳などもあり楽しめました。
掃除のおばちゃんは時々相談に乗ってくれました笑