※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母は褒めないけど、他の子供は可愛いと言う。あなたの子供も可愛いと言ってほしい。

身内を褒めるタイプではない義母。
よその家の子供を「なんとも愛嬌のある愛くるしい顔しててな」って言うけど、あんたの孫も自慢できるくらい愛くるしいぞ。もっと喜べ。

コメント

りんごママ🍎

あー、ちょっと違うかもしれませんが、わたしの義母も褒めたり喜んだり?しないタイプの人です。

例えば
母の日や敬老の日などで、プレゼントを渡しても「あぁ…どうも。」みたいな感じで、喜んでるんだか嬉しいと思ってるのか分からない感じで、とてつもなくアッサリです。

褒めることに関しても、旦那が子どもの頃から褒められたり認められたりしてこなかったので、とても可哀想です。
なので、もちろん孫である娘に対しても褒めることなんて絶対にありません。

世の中は十人十色なので、色んな感情を持った人が沢山いると思います。否定するつもりはありませんが、やっぱり見てたり一緒にいても楽しくないし、可哀想な人だなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感情の起伏がないひとは宇宙人みたいでちょっとこわいですね💦喜楽の感情があるのか気になります💦

    うちの義母はそれなりに笑ってくれたりするのですが、褒めるのがよその人のことばっかりなんです。
    パート先の客の子供が良い子だったとか言われると「いや、誰の話やねん!お前の孫だって良い子やん!ちょっとは褒めたれ!」と突っ込みたくなります。顔も知らない子供を褒めないで家族を褒めてほしいです💧

    • 8月1日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    ほんと、怖いですし一緒にいても楽しくないですよね😥何を考えてるのか分からないですし…。

    褒めることは出来るけど、身内には褒めないってどういう神経ですかね💧?ただ単に恥ずかしいだけとかですかね😥?

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は気にしいなので無理ですね💦関わりたくないです。
    ニコニコしてくれてる人にも「私といて楽しいかな?」と不安になる面倒なタイプなので、感情の起伏が見えないと私の心もずたぼろになります😂

    照れるんだと思います🙍
    気持ちはわからんでもないんですけど、やっぱり孫は特別扱いしてほしいじゃないですか…義母にとってよその子も孫も同じ立ち位置に見えるときがあってモヤモヤします💧孫にメロメロな祖父母の動画とか見ると羨ましくなります😢💦

    • 8月2日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    わたしも気にしいな性格です!!!だから、相手が自分といて楽しいと思ってくれてるか不安になる気持ちはよく分かりますよ😭!

    ちなみに、主さんのご両親はお子さんに対してどんな感じなんでしょうか??
    わたしの両親はもう溺愛のメロメロなので(特に父が😅)、義母が娘に対して塩対応だったとしても何とも思わないんですよね😅むしろ、わたしは義両親が嫌いなので関わらない方が楽です笑
    自分の両親が娘のことを、これでもかってくらい可愛がってくれてるので、わたしとしては大満足なんです☺️

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なご両親ですね!😊
    自分以外にも子供を愛してくれる人がいると安心しますし、何より嬉しいですよね😄

    私は成長するにつれて親に疑問を持ちはじめたので自立してからは疎遠になりました😅

    なので、長期休みは義家族の家に遊びにいくことが多いんです。
    うちの子にも服や食べ物を与えてくれますが、他の子にもなんでもない日によくプレゼントを買ってるので「なんか…孫とよその子の区別がついてなくて寂しいな。なんなら、近所の子のことをよく褒めてるし」と思うときがあります😅

    • 8月2日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    自分でこんなこと言うのもなんですが、両親のことは色んな意味で尊敬しています☺️✨

    そうなんですね。色んな家族の形がありますよね。

    うちの場合は、家からわたしの実家が車で15分くらいなので、よく会っています。平日なんかは、わたしが娘を連れて遊びに行ったりもしています。
    逆に、旦那の実家は家から車で1時間半くらいのところなので、連休の時や用がある時にしか会いません。そもそも、わたしが義両親を毛嫌いしているのもあるので、会う頻度も少ないです😅

    旦那によく言われることなんですが、「自分の実家の物差しで周りを測らないでよ。」と言われます。
    と言うのも、先ほど言ったように義母は喜怒哀楽が表に出ない人なので、孫である娘を連れて行ってもリアクションが薄いんです。なので、連れて行く意味あるのかなぁ…と疑問に思ってしまいます。溺愛してるわけでもないし、可愛がってる感じでもないし…。「可愛い」なんて言葉は一度も聞いたことがありません。そうなると、わたしの両親は溺愛なのでやっぱり両親と比べてしまいます。
    別に娘を連れて行っても楽しんだり喜んだりしてないのなら、会いに行く意味じゃない?と、よく旦那に愚痴をこぼしてしまうんです💧そうすると、旦那の言い分としては"皆が皆、感情を表に出すとは限らないし、俺が見てる限りではあれは喜んでいるうちに入る"と言うんです。旦那の気持ち的にも、自分の両親に娘を見せてあげたいと思う気持ちがあるみたいなんですが…。わたしが見てる限りだと、旦那が義母を思う気持ちと、義母自身の気持ちには温度差があると思っていて…💧旦那が思ってるほど、義母は孫である娘に対してそこまで想ってないと思うんですよね。

    普通、孫に対して可愛いとか気に掛けているのなら、例え会えなくても誕生日だったら、おめでとうのラインだったりプレゼントを送ってくるくらいはあってもいいと思うのですが、つい最近2歳になりましたが義母からは一切連絡はありませんでした。

    つまり何が言いたいかというと、義母が孫のことを想ってないのならそれはそれでもういいんですよね💧だったら、会いにも行かないし関わらずに済むので😅だからわたし的には、変に娘のことを気に掛けられちゃうと関わりが増えるので嫌なんですよね🤣

    そんな感じなので、主さんが義母に対して孫の塩対応ぶりが寂しいとおっしゃってるのが、すごいなぁと思ってしまいます😅

    • 8月2日