※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

離乳食で急に食べられなくなった食材がある場合、しばらく控えてもいいですか?

離乳食について

もうすぐ生後7ヶ月になります。
離乳食は5ヶ月ちょうどから始めて初期が終わる頃です。
2週間前までパクパク食べていたにんじんとかぶが食べられなくなりました💦
先週から口に入れると何口かに1回少しオエッっとする様になり、今週は毎回口に入れた瞬間オエッっとして泣きます。

いままで食べられていた食材が急に食べられなくなる事ってあるんでしょうか?
おかゆと混ぜてもダメそうなので、しばらくあげるのやめた方がいいですかね?

コメント

🔰

お野菜の硬さを色々と変えてみても良いかと思います。 息子は6ヶ月ごろ、7倍がゆなど少し舌触りがあるものでないと受け付けませんでした!

  • りー

    りー

    なるほど!
    ずっと同じペースト状をあげ続けていたので飽きてしまったのもあるんですかね💦
    みじん切りにしたものを少し混ぜてみようかと思います😊

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

①硬さ、大きさを変える
②さつまいもに混ぜる
③赤ちゃんせんべいを割って一緒にあげる

うちが試してるのはこの辺です!

  • りー

    りー

    さつまいもに混ぜると食べてくれたりするんですね!
    赤ちゃんせんべいも、貰ったのに食べるタイミングを逃してるのがあるので、やってみようかな💕
    参考になりたした!

    • 8月1日
りーちゃんママ

その日の気分や体調もあるかと思います。うちもかぼちゃ食べていたのに食べなくなったりして、そういう時は別のものをあげています!あとは出汁を入れてみるなども良いかもしれないですね!

  • りー

    りー

    そうなんですね!
    急に食べなくなったのでビックリでした😳
    色々工夫してみます!

    • 8月3日