![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食についての悩みがあります。食事を拒否し、椅子に座ることも嫌がる状況で、困っています。これからも食事が難しいのではないか、きちんと食べるようになるでしょうか?
離乳食、もうほんとに嫌になりました
椅子も嫌がりご飯も跳ね除け……
生後7ヶ月で2回食を初めて数日です。
朝は8時前(起きてから朝イチです)にあげてるのですが、お粥を全力で拒否り、さらに食べないどころが、椅子にすら座るのを嫌がるようになりました。
元々Bumboに座らしてましたが、お粥が特に嫌いなのか全力で仰け反って大声をあげるので、ネムリラのハイローチェアを椅子の形にして座らせようと思いました(前に1度それであげました)
するとおしりをつけた瞬間、回転(寝返り)して全く座らせられず、そのままずり落ちてきて、何度やっても回転回転……
ネムリラは寝かせようとすると寝返ってもはやベルトが出来なかったのですが、まさか座り姿勢もそうなるとは思いませんでした。
ネムリラってわかってるからでしょうか?
結局諦めてBumboにしましたが、相変わらず仰け反って大声上げて泣いて拒否……
しかも最近は手もバンバンしてスプーンにあたり、お粥が飛び散ったり、顔をブンブンするからスプーンが顔に当たったり。
初めて怒りでボイコットして旦那にバトンタッチしました……
抱っこなんてもっての外です。
足も手も体ものけぞって、多動症?と思うくらいです😢
もうほんとに嫌になりました。。
最初の頃はたくさん食べてくれたなのに
これからもこれでは🍚食べれないですよね?
3回食になったら栄養とれないのではないか。。
きちんとたべるようになりますか?
なお、ご飯の内容などに大きな違いはありせん。。
- さき(2歳2ヶ月)
コメント
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
それはお困りでしょうね😢
毎日お疲れ様です!
さきさん、めちゃくちゃがんばっておられると思います!旦那さんに頼って正解です👍
椅子がだめということですが、抱っこして座らせるのは難しそうですか?
それでよければ、抱っこしながらあげてみたり、旦那さんに抱っこしてもらったりしてみてもいいかもしれません☺️
あと、うちは普段は椅子にベルトなんですが、義実家の時は椅子ないので、立ってうろうろしたまま食べさせてます😭
最初は座らせようとしたんですけど、抱っこだと座らないので諦めました笑
あんまりよくはないけど、とりあえずウロウロしながらも、もぐもぐ食べてます。
スプーン投げられたことも、料理全部ひっくり返されたことも、お粥つかんで投げられたこともありますよ😂
腹たちますよねー
かわいいんですけど、頭にきますよねー
これされてイライラしないお母さん、本当に菩薩かなんかだと思います。尊敬します。
私は、イライラしちゃうタイプだったので、潔く諦めて全部片付けるか、ちょっとはなれてトイレとかで叫んでました笑
お粥だめなら、かぼちゃとかのあまいお野菜だけとかでもいいんじゃないですかね?
パン粥にしてみるとか??
うちは、7ヶ月おわりまで、全く何にも食べなくて、口から吐き出してたので、何回もおやすみ期間とりました。
特に何にもしてないですが、8ヶ月直前で突然食べ始めて、そこからバクバク食べてます。
助産師の友達が、一歳過ぎてから食べ始める子もいると言っていたので、個人差も大きいだろうし、食べない時はそういう時期なんだなと思うようにしました。
お子さんも、今は座りたくない時期なんですよ、きっと。
座るの嫌がる子は、背筋強くて腹筋弱いとかも聞いたことあるので、まんまる抱っこしたり、腹筋を使うような遊びを一緒にしたり、腹筋を手のひらでなでてあげるだけでもいいそうです🎵
うちも、反りの方が得意なので、よくお腹をなでなでしてあげてます😌
だらだら書いて、何の役にもたちませんが、町の子育て支援課とか、支援センターとかに相談するのもいいと思います!
何より人に話すだけで、少し楽になると思うので、一人で抱え込まずに、頼れるもの全部頼ってみてくださいね!
![hana 🪷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana 🪷
うちの娘も椅子に座ってご飯なんて、周りに人がいて人見知りでドキドキしているフードコートみたいな場所じゃないと、とても無理です 😌!
バンボ、ローチェア、ハイチェア、バウサーなどいろんなもので試しましたがどれも拒否なので
ローテーブルや大きい高さのあるおもちゃ、テレビ台、冷蔵庫に掴まり立ちで食べさせています ( ʘʘ )💦
ハイハイを後ろから追いかけて口に入れることもあります。
人間なのできっといつかはしっかり座って食べてくれる、今は座りたくないだけ、立ち食い蕎麦・うどん屋さんもあるし
まぁいいか!!としています 🥺
わたしも座るの拒否が始まった頃は
座らせるのに必死でした。インスタなどでも座ってお口をアーンとしてご飯を食べている子を見て
どうしてうちの子は出来ないの!?多動症なの!?と疑ったり... ご飯の時間になるのが憂鬱でした。食べる量も5ヶ月にスタートして7ヶ月半までは0〜3口、11ヶ月になった今も3回食ですが1回トータル50前後、ひどい時は2〜5口です。
それでも身長も体重も問題なく伸びて増えていますよ♪
わたしが悩んだ時に知恵袋で見つけて心が楽になったものを載せます。よかった読んでみてください 😌
-
hana 🪷
続きです!
- 8月1日
-
hana 🪷
続きです!
- 8月1日
-
さき
たくさんの添付ありがとうございます。後でゆっくり読ませてもらいますね🥹
1度モールに行った時、通常タイプの離乳食用の椅子があって試しに座らせてみたら座ったので、やはり場所見知りなのも相まって大人しく座ってくれてたんでしょうね🥲
全て拒否は辛いですね💦
でも、つかまり立ちできて、それで食べてくれるならまだ助かってますね🥹
こちらはハイハイもまだつたなくてつかまり立ちは1回出来た程度なので、まだまだ椅子が必須です🥲
もしつかまり立ちして、それで食べるようになったら万々歳と考えます😂立ち食いスタイルですね✨
うちも明らかに足や手がバンバン動くので、多動症なのかと毎日疑っています🥲
11か月でも5口ぐらいしか食べない時があるんですね🥲
困っているのでしょうが、その月齢でもまだ食べないことがあるとのことでなんだか安心しました🥹
まだまだミルクが主成分ですしね🍼
もう少し気ままにやってみます。ありがとうございます🥲- 8月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこまで嫌がってるなら深追いせず無理強いしません。
赤ちゃんの成長で昨日ダメでも突然今日はオッケーとかあるあるだし、食事自体を嫌いになってほしくないのでハイハインとか渡して様子見します。
◯◯しなければならないって思うとキツくなるので、まぁ人間だしそんな日もあるかーある意味成長〜くらいに緩めた方が母子共にプレッシャーないかもです…
-
さき
ありがとうございます。確かに無理強いして、離乳食自体嫌がってしまうようになったら意味ないですもんね🥹
日によって違うのはよく分かるし、こうしなきゃいけないなんてルールも、今はまだ赤ちゃんだから関係ないですもんね🥲
とにかく離乳食=嫌な行為ということを払拭できるように頑張ります🥺- 8月1日
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
抱っこも嫌がるんですね😭
つかまり立ちもまだとなると、難易度が高いですね‥
お座りも一人では難しいですよね?
なんか、物理的に無理なきがするので、思いきって、2週間くらいお休みしてもいいかもですよ😌
長い人生で2週間くらい離乳食たべなくたって、何の影響もないです、きっと😗
そのかわりパパママが、色々食べているのを見せるとか。
赤ちゃんの近くで、パンとかもぐもぐして見せて、おいしーって大げさに言い続けてみるとか。
私も、やってました笑
効果はあったかわかりませんが、じっと見つめてはいました。
お休みがどうしても嫌で続けたいなら、どーせ座らないし食べないよねーの精神で、チャレンジしてだめなら、すぐ諦めるくらいでいいと思います🥸
時間とか変えてみてもいいかもですが、なんか、食べない時は何やっても食べない気がするので、時間変えても食べてくれないって落ち込まないように、どーせ変えても無駄でしょうけどーって言いながらやってみるといいかもです😌
あれをしても、これをしてもだめ、こんなにやってるのに食べてくれないってなると辛くなりそうなので、自分のハードルを極力下げていく作戦で!笑
町の助産師さんと栄養士さんに、一歳半までに離乳できればいいとアドバイスもらったことがあります。その考えでいくと、さきさんのところは、あと一年かけておにぎり食べられるようになればバッチリなので、のんびりやっていいんじゃないかと思います。
そのうち、つかまり立ちしてくれるようになったら、うちみたいに立ったまま食べるかもですよ😊
-
さき
ありがとうございます🥺そうなんです😄💦
抱っこ面倒くさがってたら、1人で遊ぶことに慣れてある意味いい子ちゃんになってしまって🫨おかげで抱っこもだし、椅子にじっと座ってるのも嫌になってしまいました💦
1人おすわりはできてもすぐに体勢を崩してあれやこれやと手を伸ばして触りたがるので🥲がっつりベルトしたくてもベルトをする前に椅子の中で仰け反ったり転がったり寝返ったり🫣
なすすべなしです🥲
お休みしたら、また一からやり直しなのではないかという恐怖心が勝ってしまって🥲
1週間分は周囲に1回作り置きしてフリージングしているので、溶かすだけだしと思いながら続けてみようかなとは思います😵💫
人が食べてるところはじっと見て自分も食べたいというような素振りはしてくるんですけどね🥲
時間変えることも考えたんですが、後の予定を考えたり今後3回食に進んだときのために朝一であげるのをずらすのはどうしても🤣
でも確かに午後の2回食目の方がまだ食べてくれる気がします🥺
食べない時は本当に食べないから、そのまま頑張ってくしかないですね🤣
1歳半までに離乳できればいいんですね🤔
あと1年あると思えばなんだか気持ちが楽になります🥹
早く普通のご飯を食べてもらいたいです😖
立ったまま食べるスタイルもある意味見てみたいですね🤣🤣- 8月1日
-
ちっち
いやー、めちゃくちゃえらいですね!すごい!
私、子どもが食べなかった時、まとめて作ってフリージングもめんどくさくて、2週間休んで試し、食べないからまた休んで試しを繰り返してました‥
レトルトは、食べさせたかったんですけど、すごい嫌がって食べないので、仕方なく今手作りしてますが、つかえるもんなら使いたかったです😂
こんなだめな母親がいることを、心の片隅においておかれてください。
さきさん、とても頑張り屋さんです!
無理だけはされずに、たまにはパパさんに離乳食作ってもらってください😙
良い方向に進むことを祈っております!- 8月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも作ったもの全然食べてくれなくて、すぐにあそび食べしてしまうのですごくお気持ちわかります🥲嫌な時は全力でのけ反ります💦
どうしたら食べてくれるのかなと思って寝ころばせたり、バウンサー座らせたり色々しましたが今は膝に座らせて食べてます。
でも集中がすぐにきれて5口くらいで終わったんじゃないかってくらいです。
椅子に座るのか嫌だったら好きな体勢があるならそれで食べさせて今はまだ大丈夫なのかなって思ってます。お互いのんびりと頑張りましょう^ ^
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
うちの子も座って食べてくれませんよ😂
座って食べるのは2.3口だけ!
私もどうにか座って食べてもらおうとしましたが、嫌がってのけぞって大泣き‼️
ご飯食べない払いのける‼️
だったので、もう座ってお行儀よく食べる🥣ことではなく
とにかくご飯、離乳食を食べてくれればいいや〜としつけより食べてもらうことを考えました🍚
なのでとーーーてもお行儀悪いですが、うちの子は
📺みつつ、テーブルにつかまり立ちした状態で毎日ご飯食べてます🤣
本当にお行儀悪いですが、
何故かこの体制だとしっかり
食べて完食します😅
ご飯は座って食べるもの!
ですが、今できなくてもそのうち大きくなって物事理解出来るようになれば、座るだろうと思ってます😂
今はとりあえず離乳食食べて!を優先してます😂😂
たぶん賛否両論あると思いますがうちはうち、でやってます w
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も0歳の頃は同じような感じでした😅抱っこでミルク飲む時すらジタバタして嫌がってました!
根本的に食に興味が無く、2歳近くなった今でも本当に食べません💦座って食べてくれるのは大好きなメニューの時だけ、それも5分くらいでぐずり出します?さきさんの娘さんは、今の時期だけ食べないのか、これからも食が細い子なのかまだ分かりませんが、食に興味が無い子は座って集中して食べる、というのはどうしても難しいと思います😭
別に立って食べてたり動画見せたりしてても問題無いと思いますよ、日本で暮らしていて大人なっても立って食べる人はいないと思うので😌 お行儀とか、ちゃんと座って食べることを優先させたいなら、食べる量が少なくても割り切る。お行儀はあまり気にせずとにかく食べてくれることを優先するなら、テレビ見せやウロウロ食べを許容する。その辺はママの価値観で決めていいんじゃないかと思います!😊
さき
ありがとうございます🥺🥲
抱っこはもはや一番嫌がるんですよね……😂
もともと放置で育ててたので(育児放棄の意味では無いです!笑)、基本抱っこをあまりしておらず🥲
とにかく拘束されるのが嫌みたいで、たかがミルクですら抱っこはのけぞ嫌がるぐらいです😵💫親として寂しさはありますが……
確かにおかゆは嫌がりますが、バナナとかたまに出す野菜のスープはパクパク食べてくれる気がします🥺
立ってうろうろしながら食べる、なかなか想像ができないです😳でも、モグモグ食べてくれるのは嬉しいですね✨
やはり月齢が進むにつれて暴れるのがもっと大変になりそうですね😱
我ながら、おかゆを落とされても吐き出されても、昨日までは笑って流せたので、私って結構離乳食についてほ寛大なのかな?って思っていたのに、今日は椅子にすら座ってくれないのもあってとうとうキレちゃいました😞😞
お休み期間とかあってもいいんですね、どうしても飛ばしたりベビーフードに頼るのが意地になってるのかできなくて、……
突然食べだしたのはありがたいことですね、私も突然食べなくなったので、また食べてくれるのを祈ります😵💫
1歳過ぎてから食べ始める子もいるんですね目標では1歳にはもうおにぎりを食べさせたかったのですが(私自身がそうだったので)やはり個人差がありそうですね🥹
我が子はびっくりするぐらい全身の力が強いです。特に足が強くて、持ち上げても足をぴょんぴょん蹴られたら眼球が潰れそうな勢い……笑
寝そべらせても首と足を持ち上げて腹筋したり、しょっちゅうのけぞったりしてムキムキになるんじゃないかと思うくらい😂
なんだか安心できるコメントで嬉しかったです✨食べてくれることを祈って、ゆるくやっていこうと思いますʕ•ﻌ•ʔ