※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
ココロ・悩み

母との関係が悪く、里帰り出産が地獄だと感じており、母に伝える方法がわからない。アドバイスを求めています。

元々里帰り出産をする予定でしたが、実母が原因でしたくない方向に気持ちが傾いてます...

現在妊娠25週のものです。
母はヒステリックなところがあり、自分の思い通りにならないと執拗に責めてきたりとにかくしつこくめんどくさいです。
私が結婚して家を出てから恐らく寂しさもあってか、実家に帰る度に嫌味や愚痴を言われるので、自宅に帰ると毎回泣きながら夫に母のことを相談するほどになってしまいました。

先日実家に帰ったとき、母の地雷を踏んでしまったため、激怒されたので疲弊してしまい耐えられず、
自宅に帰ろうと思い母に「もう帰るね」と伝えたところ「ひど...今帰ったら二度と実家に帰ってくるな。これから産まれてくる孫にも会いたくねぇよ。お父さんとお兄ちゃんにも○○(私)がもう二度と実家に帰らないこと言っとくわ」と言われてしまいました。
恐らく本心で言ってるわけではないと思ったのですが、ここで帰ったら一生父と兄に子供を会わせられないと思い、結局帰らず居心地の悪いまま実家で過ごしました。

また、私が子供のときから父と母は不仲なので(母が一方的に父を罵ってます)現在も当たり前のようにその光景を目にしています。
こんな環境の中での里帰り出産は地獄ですし、母にもストレスを感じてお腹の子に悪影響を及ぼしたら嫌なので里帰りしたくないです。

里帰り出産しないということを、母にどのように
伝えたら良いか悩んでます。
何か良いアドバイスがありましたらお教えいただきたいです。

拙い文章ですみません...。
なお、批判はお控え頂けると幸いです。

コメント

きなこ

父子家庭で離婚しているのですが、うちの母に似てます😂超めんどくさい構ってちゃん系なので、必要最低限の連絡しか取ってませんし、私ももう大人になったので、繋がりたい人は自分で選ぶようになりました
「初めての子供だし、まずは夫と2人で頑張ってみようってことになった!もし無理だったら連絡するからその時は手伝ってもらってもいい?」
って言って、それでもヒステリーになるなら放っときます!孫に会わないとか言われてもどうせ本心じゃないし、そういう人は意見コロコロ変わるので、産まれたら向こうからどうせ会いにきますよ😅

ストレスのある里帰りなんて地獄でしかないです
それなら一人でのんびり赤ちゃんと2人っきりの方が楽ですよ!ただでさえ眠れなくてストレスMAXになる産後なので、避けられるものは今から避けときましょ✌️

遥か

親子なのではっきり伝えてはどうですか?
私は元々実家は住み心地よく無いので、2週間で帰りました。
ウチも両親の仲悪いです。お互い好き勝手言って、いつも喧嘩してます。
だから子供達すら言ってます。喧嘩するから行きたく無いと。そして片付けも苦手なので、ひたすら散らかってます。
環境最悪なので、あまり行かないです。
私は母にはっきり言います。
だって言わないと分からないですし、子供達も言ってるのでね。
流石に孫に言われるのはキツイようで、時々子供達連れて行くと、片付いて無いよとか言ってますね。

しま

上の子の時里帰りしましたが、祖母の言動やその他がストレスで産後1ヶ月たたずに自宅に帰りました。
自宅に帰ると開放的な気分になりましたよ✨
産後は精神的に弱いですし、すでに害になってる状態のお母さんはぽこすけママさんの助けにならないような😓

里帰りしないなら旦那さんへの負担も増えるので相談してみては?
それで、旦那が一緒にお世話したいから、等の理由をお母さんに伝えたらどうでしょう?

deleted user

里帰りお願いしてたけどやっぱり迷惑かけそうだから自分達で頑張ってみようってなった!ありがと😊
ってこれだけ言ってはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

私もこの間同じようなことを言われました😕母は酒癖が悪く、妊娠中の私の腰をふざけて笑いながらいきなり殴ってきたり、少し言い返すともう帰ってくるな。あっちで産め、里帰りするな。(妊娠初期に里帰り出産しろと言ったのも母)家にいても喋るな。と酔っ払って言います。次の日には何も覚えていないか都合いい事しか覚えていないことがほとんどです。
次の日実家を出ようと決意しましたが、どうしても市役所に行く用事がありそのまま家に居て母とも普通に、機嫌を損ねないように話すようにして過ごしています。

うちも父と母不仲です😂似てますね。この間、県外にいる旦那の元で1週間過ごし実家に帰ったら母が酔っ払って父に喧嘩を売ったらしく、別居していました😊💦1番下の弟が18歳になったら離婚するらしいです笑

私も里帰りしたくない、産院を変えたいと今更思いますが初産、旦那は仕事が忙しく県を転々としているためこっちで産むしか無さそうで我慢して過ごしてます。前に悩みすぎてアプリで相談したところ、32週で産院を変えたという方がいました。

産む時は医師じゃなくて助産師さんだから産院を変えることに心配はしなくていいと仰ってました。
母に伝えるときはあくまでも、お腹の赤ちゃんへのリスクを考えてこの決断になった、と私なら伝えます!!うちの母もヒステリックなので一方的に迷惑だから、なんて言ったら何されるか分かりません。かと言って曖昧すぎても伝わらないと思うので今のままの状況では赤ちゃんが不安だから里帰り出来ないことを伝えます、、。

赤ちゃんに何かあってからでは遅いので一瞬の勇気を振り絞って一生後悔しないようにします🤥
それで母が変わってくれれば里帰りしてもいいと思います☺️