※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳児の習い事未経験の母親が、子供の成長に不安を感じています。習い事を探しているが、予約が難しく焦っています。同じような経験をした人と話したいそうです。

習い事未経験4歳児の母です👦🏻

ここでしか言えませんが、
勉強面も運動面も平均以下にみえます🥲

少しでもフォローしてあげたくて
習い事探してますが、
スイミングの体験でうまくいかなかった経験から
次も息子に会わなかったらどうしよう
という不安でいっぱいです

この年齢の習い事の予約が激戦区で
それもまた焦ってしまいます

以前こういう質問した時に
焦って習い事させなくて大丈夫
本人のペースに合わせてなど
あたたかい言葉を沢山もらいました、、
もちろんそれはその通りなんですが
回答してくれた皆習い事何個もしてたんです😭
だから、なんかモヤモヤしたままで🌀
いや、結局習い事してる勢からは
高みの見物だろうな、、なんてひねくれたり💦

習い事まだしてなくて、
探してるけど見つからないって人いませんか?
同じような人とお話ししたいです


コメント

さち

今は1年生ですが習い事は6月後半から始めました!!
息子は何も興味がなくやる気もなしで😅私1人が焦ってたのですが、本人のやる気がなければ意味ないですし、お金もかかるしで最近まで全くでしたよ🥺

deleted user

同じ4歳児持ちで習い事探してるけど…ってところも同じです👏

何個も習い事させてるって…正直すごいですよね
私は習い事させたとしても1つが限界かな…と思うので(あと子供のうちは、なるべくただ走り回って遊ばせたい)余計にどれが子供にとっていいのかすごく迷ってます

はじめてのママリ🔰

4歳の頃は幼稚園が終わった後、幼稚園に来てくれるコスモっていう体操教室に入れましたよ。
これは息子が望んだからです。
息子がやりたいと言わなかったらやらせなかったと思います。
やるにあたって、約束したことがあります。
自分でやりたいと言ったのだから、すぐにやめるのはナシ。
卒園まではやる。それができるならという約束でやりましたが、小1まで小学生クラスに通ってました。
幼稚園の課外とかはないんですか?
合う合わないあるとは思いますが…
体験にいくつか行って本人がやりたいと言ったものが1番だと思いますよ。
いろんなことをやらせてるママ友いますが、お子さんの方はやらされてる感がすごくて、伸びないし、お金の無駄な気がすると言ってました。

はじめてのママリ🔰

4歳で習い事はまださせてません。
何事も早い方が良いのかもしれませんが、本人のやる気がなければ無理はさせたくないなぁと思ってます🤗

今考えてるのはピアノ、英語、体操。
でもどれも興味なさそうでまだまだ先かな?って感じです。

3兄妹ママ

上の子も小学生になってからスイミング、そろばんを始めたので、保育園時代はなーんにもしてませんでしたよ😊
下の双子もまだ習い事してません。ゆくゆくはヴァイオリンをやらせたいなぁと思ってますが、近場にちょうどよい教室がなく(曜日や時間帯)また2人を教室まで連れていくのも一苦労なので、もう少し様子を見る予定です☝️

まるちゃん

4歳児じゃないんですけど1番上の子が5歳で
先日スイミングの夏季短期教室に行きました。
このままスイミングに通わせるつもりです。
本当は年少さんでスイミングを習ってほしいなと思ってたんですけど、
末っ子の出産や市外の引っ越しが重なって
落ち着いた年中さんからの習い事になりました。
でも結果的に良かったと思っています。
年少さんのときはやっぱりまだまだ甘えん坊で1人でやるのは嫌だって感じだったんですけど
年中さんになって内面もぐぐっと成長しました。
短期教室には年少さんもきていて
小さい子の方があまり怖がったりせずコーチの言う通りにこなせてて
年中さんたちはちょっとずる賢く逃げる?ようなところがあったので
そういう面では小さいうちに取得するほうが伸びるんだろうなと思いました。

(文章を打っているうちに伝えたいことがよくわからなくなりました🤣)