※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

くもんで学習中。30分は集中できるけど覚えられず悩んでいる。やる気はあるが進み具合が心配。他の方の進み具合を知りたい。

くもんに通い始めました!

先生からは、小学校前までにひらがな、カタカナ、簡単な漢字までいけます。
算数は、足し算までが一般的に終わります。
という話がありました。

実際に始めてみると、30分は集中してやれるようになりました。宿題も飽きずにやります。
ただ、全然覚えられません。
やる気はあるのに…。
くもんの教材は本当にすごくて、覚えられるようにできているはずなのに。。
ひらがなは3つだけ自分の名前だけ覚えました。
数字は10まで。
みなさん、年少さんだったら教えなくてももう少し色々と覚えますよね?

くもんに通われている方、どんな進み具合ですか?やる気はあるので、ズンズンはめちゃくちゃ進んでます😭

コメント

すぬーぴー🐶

年中の終わり頃から公文を始めました。
今、国語がBで算数がCです。

ズンズンはめちゃくちゃ進みますね笑

上の子が年少の時はひらがなは全然読めなかったですし、数字も読めませんでしたよ💦
習い始めて特に数字が読めるようになりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    理想的な先取り学習ですね☺️
    やはり習い始めると読めるようになっていきますよね😭
    うちはまだ始めて2ヶ月ですが、国語と算数は全く身につかないです💦
    先生からも「記憶力が弱いので今が高めるチャンスなので頑張りましょう」と言われました😅

    ズンズンだけはそろそろ終わりそうです笑

    • 7月31日
  • すぬーぴー🐶

    すぬーぴー🐶

    こどもちゃれんじから公文に変えたので、変えてよかったと思います☺️
    まだまだ習い始めて間もないですし、焦らなくても大丈夫だと思います。
    公文へ行くのが嫌いにならなければ良いと思います☺️

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    うちもこどもちゃれんじを10月でやめるつもりでくもんを始めました☺️

    今のところは、楽しみにいっているのて、継続させようと思います!

    • 8月1日
しま🐯

上の子が年少さんから始めました。
簡単な漢字と足し算の筆算を勉強しています。
下の子も年少さんで今月から始めました。
やる気0で5分で飽きます😂
すぐお終いにするーって言ってます。
まだ3歳なので長い目で見ています。
上の子も最初は嫌がったりでしたが今は嫌がることなく自分からやってくれるので下の子もそのうちできるようになるかなって思ってます🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごい!小学校入学までにはもっと先まで行きますね!

    そうですよね!まだ3歳だしとも思うのですが焦ってしまって😅

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

年少の終わりからはじめて
小学生入学の時点で
国語はC2
英語G
算数C
です☺️☺️

ちなみに年少の終わりから始めた時は
絶望的な感じで何にもできなかったですよ💧
公文の繰り返して何度もやるっていう勉強法で
覚える事ができました

なので焦らなくて大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    英語Gって!!すごいです!
    うちは国語と算数だけでとりあえず始めて、英語は別の教室に行っています。
    くもんの英語は話せるようにはならないと聞いたのですがいかがですか?
    もちろん、受験やテストに役立つと思っているので無意味とは思っていません。

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    話せるようにはならないかもです💧
    幼稚園の時は英会話に通わせてました
    小学生になり私立で外国人講師の英語の授業があるので
    英会話はやめて公文だけにしてます!

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
     
    やはり英語は話せるようにというよりは文法や単語を理解するという感じですかね。

    うちも、私立の小学校を検討しています。
    くもんの他に塾に通われましたか?
    くもんの先生は、くもんのみで毎年何人かはその私立小学校に入学していると言っていて、対策授業も別に設けてもらえるみたいなので今のところは、くもんだけのつもりですが、なんせ理解が遅くて心配しています😭

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    公文以外だと我が家は模試や短期教室には行かせましたよー
    行動観察等の試験の場慣れしてもらうのには模試に行かせるのは必要かなと思って💧

    あとはうちの子は図形が弱かったので
    図形のドリルを買ったり過去問解かせたりしました!、

    • 8月2日
ゆんた

年中から始めた一番上は年長の終わりにオブジェが欲しかったのもあってかなりハイペースでいったので、卒園の頃には割り算の筆算とかしてました😃
真ん中は年少から始めたのですが、またイマイチ進んでないですね…A教材の足し算引き算あたりをうろうろしてます💦覚えが悪いのでかなり繰り返してます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それぞれのペースでできるのがくもんのいいところですよね!
    オブジェ、憧れますがうちはたぶんスローペースな気がします😅
    真ん中のお子さんもまだ小学校前ですよね?
    足し算、引き算ウロウロするのも十分すごいと思います!

    • 8月1日