

かよぴー
やさしい〜‼︎なんて、やさしいんですか⁉︎
迎えに行く準備までされてるんですね^ ^
我が家は特に決めてないですけど、二次会までしか行ったことない気がします😌朝帰りはまだ一度もしてないです。

ひでこ
12時までに帰ってくること
飲み会代は全額自分のお小遣いから出すこと
何があっても自力で帰ってくること
これが我が家の飲み会の条件です😕
こっちは子供と格闘してるのに、外で自由に遊んでると思うとモヤモヤしますよね💦私もお酒が大好きだったので、子供が生まれても何の制限もない夫が恨めしくあります🙄
起きて待つのも、12時まででいいと思います。それ以降は自己責任ですよ💦

5児mama🤍
いやいや〜、
わかります!わかります(*^▽^*)
仕事とはいえど、二次会とかに
なってくると
私もたまには息抜きしたいわ!!
って叫びたくなります 笑

黄緑子
自分に必要だと思う飲み会なら全て参加させてますが、寂しいです(笑)
付き合ってなんぼの業種(土建)なので、接待多いです(><)

すみっこねこ
会社がらみの飲み会があるという話が出る=行く必要がある飲み会で、行く必要がないものや行きたくないものは聞いてきません。
付き合いもあるので、12時過ぎたり二次会行くなら連絡してね。と言っています。
あと飲み過ぎないようにくらいですね。車運転出来ないので、自力で帰ってきてもらいます。
家にはしじみの味噌汁(インスタント)を用意しとくくらいですかね(笑)

あやぱまん
わたし自身、仕事してる時に急な飲みや食事もあり、ノリで二次会ー!とかもあったので、全然気にしないです✨
まぁわたしが飲み会に行ってたのは独身の時で旦那と同棲してる時からはほぼ飲み会は行かなくなりました!
でもどういう状況で飲み会行く、二次会に行くというのは仕事全然違いますが、だいたい分かるのでなにも言わないです。
言うとしても気を付けて帰ってきてね。飲みすぎないようにね。くらいですね🙂
ただ、子どもが生まれたらお迎えはなしです。
でもseiさんの器が小さいとは全然思いません。
ただ、こればかりは自分自身も経験しないと分からないものかな?とは思いますね…
今後のために、送別会には二次会は付き物と思った方が良いですよ😊
ほぼ100%送別会には二次会ありますので😅
わたし二次会がない送別会に参加したことないです。笑

sei
コメントありがとうございます!
今まで仕事の飲み会は参加するものの二次会までは全て断っていたので…
どの位飲んでしまったのかも
不明、、最終電車とバスに間に合うのか全然連絡無かったので
割と自分から連絡してくるのですが
こんなに連絡こなさすぎも
飲みすぎて歩いて帰ってきてるのかな?(電車とバス逃した事あり)こんなに寒いのに
歩いてるとかアホじゃ無いんだし
しないよね?っとドンドン気持ちがこみ上げてしまってました(;´Д`)
自分もバーテンダー少しやってたので酒の付き合いとかは
何となく分かっているので
出ざる負えない場は出ろ
って積極的にススメルのですが
やっぱり子供2人小さいのいるからなのか二次会までは分かってあげられる気持ちにまだ余裕無いみたいです(;´Д`)

sei
コメントありがとうございます!
やっぱりまだ、子供小さいと
毎日毎日格闘ですよね(;´Д`)
私も酒好きなので
横でスミノフのか呑まれると
たまに、殴りたくなりますねぇ(^_^;)
私は一次会分の参加費しか
絶対渡さないので(生活費やり繰りの為)
二次会誘われても断って帰ってくるのが恒例でした。
旦那も予想外の出費は
自分からお小遣いで出すよって名乗り出ます。
そこには、ちょっと助かってるかなぁとは思いますが
私だって毎日毎日同じの飲んでばっかいないで
アルコール呑んで息抜きしたいって思います(;´Д`)
あーーっとイライラ勃発カウントダウン入ったら寝てしまう作戦にしました(^_^;)

sei
コメントありがとうございます!
私も何度か旦那に飲み会相談があり
それは自分にとって得するのか損する飲み会なのかどっちか聞いてます。
どうでも良い飲み会だと思う飲み会は出なくていいなら
出ないで真っ直ぐ帰って来なさいっと言ってます。親かw
やっぱり参加しても
自力で帰宅12時過ぎたら連絡ね
合言葉ですよねぇ
ロレツが回らなくて言えなかったら開けなくて良い感じですよね(笑)
分かっていても寂しいです
でも、1番厄介なのは
次の日
お前はいつまで寝てるんじゃーーー(ง🔥Д🔥)งって所から始まっちゃうのが嫌なパターンですよね(;´Д`)
コメント