※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayu
住まい

マイホームの住宅ローン金額について🏠💰夫30歳、私27歳で第一子妊娠中で…

マイホームの住宅ローン金額について🏠💰
できるだけ多くの方にご回答いただきたいです🥹

夫30歳、私27歳で第一子妊娠中で、
世帯年収が1200万です。(夫650万、私550万)

住友林業でマイホームを建てようと思っており、
先日FPさんとの相談では、
35年ローンで7900万、
40年ローンで8900万なら
易々と返済していけるだろうと言われました。
ちなみに上記は子どもをもう1人産み、
私が育休に入ることも加味されています。

ですが、ママリやネットで調べると
年収の5倍ぐらいの借入れでも返済がギリだと
見受けることが多く、FPさんの言ってることだけを
信頼するのはまずいのだろうかと
よく分からなくなってしまいました。。

皆さんから見て、やはり上にある金額は
結構厳しいのでは?という印象でしょうか?
率直にご意見伺いたいです…!
もし同じような年収の方の実際のローン額も宜しければ教えていただけると大変助かります😢

コメント

はじめてのママリ🔰

FPさんは、小学生の算数すらできないのかな?というのが率直な感想です😅
35年でも繰上げ返済分は貯蓄必須ですよね🤔
貯蓄があるなら、別ですが一人っ子でもどうやって大学費用など工面するのかな?と思います😣
世帯年収倍近くあっても8000万〜は厳しいと思いますよ😱

  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!FPさんには現在の月々の支出額を伝えていて、次回の打合せで今後の支出額(子ども2人私立大学に行った場合の学費など)を鑑みた返済計画についてお聞きするので、それでもう少し現実が見えてくるかもしれませんね🧐
    またその結果が出たらママリで再度ご意見伺おうかな、、と思います😅

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方へのコメント拝見しましたが、世帯年収2000万程度なら7900万なんてひっくり返っても返済できないです😱
    我が家も上記の収入をフルタイム共働きなので多少超えるくらいはありますが、団信がおりるくらいの病気になるか、死亡しない限りは返せないです😅
    これから妊娠出産ならば、5000万でも、苦しいと思いますよ😣

    • 8月2日
  • mayu

    mayu

    そうなんですね、大変参考になりました☺️🩵
    コメントありがとうございました✨

    • 8月2日
ゆきの

ご夫婦とも年収アップする見込み高いですか?例えばお互い1000万超えが確実など。あとは貯蓄が相当あるとか。それならそのローンの額でも分かりますが、そうでないとしたらFPさん、教育資金の見積もりとかがだいぶ甘いと思うので、子供に我慢させる生活を前提に考えることになるかなと思います💦
我が家は結婚当初は世帯年収1500(夫600私900)、7年経ち、2700(夫1000私1500副収入200)まで上がりました。子どもは二人です。その状態で8900万のローンなら、老後資金も充実しそうでちょうどいいな〜、という感じです。うちは実際はもっと高く、億超えローンを組むことになりましたが、結婚当初安めのマンションに住んで貯金頑張り、戸建購入後も貯金3000万維持、含み益のある不動産売ればもう何千万か手に入るので、いざとなったらその辺で相殺すればいっか、という保険があってのものです。
副収入や不動産は特殊事情なので無視するとして、5〜10年後を想像して、このくらいの収入・貯金目指せるようなら、その額のローンでもいいのかなと思います。

あと、ママリには夫の収入だけで組めるローンを推す人が多いですが、完全2馬力共働きの家庭でその感覚は無理だし、それぞれの家の方針・覚悟によるので、その辺はあまり気にしなくていいと思います。

  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!第三者的に冷静かつ具体的に教えていただきありがとうございます✨
    確かに、夫の今後の年収アップ率が高いのはあります。が、ゆきのさんご夫婦のように3000万の貯金を維持できる訳ではないと思います😂
    老後、ローン完済時に諸々含めてどれくらいの貯金額を目標とされていますでしょうか?

    そうなんです、うちも子供が産まれてから10年程はもちろん夫の収入のほうが大きくなりますが、されど時短勤務含めた私の収入も家計において重要なんですよね😅
    その点気にしてくていいと言っていただけて嬉しかったです。ありがとうございます☺️🩵

    • 8月1日
  • ゆきの

    ゆきの

    グッドアンサーありがとうございます!
    老後の資金はまだ充分計画できていないですが、お金を貯めやすい時期は過ぎてしまったので、最低限今から現預金を減らさないこと、増やす分は保険や運用などの積立を引き続きやっていく感じで考えています☺️

    夫婦どちらの収入も大事というの、とても良く分かります!家計の足し程度の働きではないですから、なかなか簡単に辞める選択肢も考えにくいと思いますし。ちなみに私は産後超ブラックな働き方で両立がきつくて、思い切って転職して、勤務環境改善ついでに給料も上げちゃったラッキーなケースです笑。相当辛い時期もありましたが、単に辞めて無職になるという発想は出てこなくて、転職だけ考えてました。
    そういう意味では、一度両立生活を体験してから大きなお買い物をする方が安心、というのはあるかもしれません。一人目が大きくなって、今の環境ならもう一回乳幼児抱えても仕事続けられるな、という感覚が掴めたので、二人目にもローンにも踏み込めた感じはあります。
    あと、共働きで頑張る以上、ローンの団信は保障内容が厚めのものにしておくのが安心だと思います。一生住む前提の家なら特に、ですね。

    • 8月2日
ほにょ

そのFPってまさか住友林業のFPですか…?
もしそうなら信じちゃダメですよ!家買わせる方向で安易に大丈夫とか言ってきます。
しかも40年ローンとか、本当にありえません😅
しかもそれ、変動で返済勧められてませんか?
今低金利政策とってますが、経済安定してないので変動は正直辞めた方がいいです。
それを考えるとおのずとそのローンの金額は無理だと思います。
うちも世帯年収は1000万くらいですが、4500万で注文です。貯金も結構出来てて好きなものも買えてるし、旅行にも行けてます。
私が主さん家なら、多くても5500万くらいまでにしときますかね😅
5000超えてくると正直怖いです。。

  • ほにょ

    ほにょ

    補足です。年収は1000万と書きましたが、今後上がる見込みです。昇任など無しでも定年までにはおそらく1300くらいです^ ^

    • 7月31日
  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!
    そうですね、住友林業から紹介されたプルデンシャル生命のFPさんです👨‍🏫
    なるほど、、やっぱり少なくとも35年ローンで返済できる金額でないと厳しそうですね。参考になります。
    金利については、もともと変動で返済しようと思ってます!今後どうなるかは何とも言えないので難しいですよね😣
    詳しいご年収までありがとうございます✨定年までには仮に昇格無しで2000万程かなというような見込みなので、参考にさせていただきます🥹
    ちなみに、世帯年収が1000万程というのは、家の購入時の年収という理解で合ってますでしょうか?

    • 8月1日
  • ほにょ

    ほにょ

    そうなんですね。それも加味してその借り入れ額なのでしょうが、やはりお子様が小さい頃は何かと出費が嵩みますし、教育費も貯めなくちゃですし…😂職場復帰されてから時短や勤務形態を変える予定はありませんか?
    総合職の方でも、やはり子どものために一般職やパート勤務に転向した方何人か見ています。
    そうなると、やはり年収は減ってきますし、余裕を持ってローンを組まれた方がいいのかな。と思いました☺️
    金利のことは先々どうなるか分かりませんが、今はいつ金利が上がるか分からない状態なので、個人的には怖いなと感じます。
    2000万はすごいですね!
    それだけあったら安心ですね。
    女性でそのくらい稼いでるってすごいです👏
    そうですね、20台後半の3年前くらいに購入しました!
    ただ今は3年の育休から復帰して2年目ですが、時短なので、年収はあまり変わってないです😂
    いまは夫が550.私450くらいです☺️

    • 8月1日
  • mayu

    mayu

    私だけで2000万じゃなく、夫婦世帯で!ですので全然すごくないです💦
    子供が産まれてからは確かに教育費等もありますし、生活する人間が増えるので自然に支出も増えますよね。。
    時短勤務ももちろんしますね。その期間の収入額もかなり少なく見積もってFPさんと計算しているのですけどね🥺💦
    パートや一般職に転向するのは、ローン組んだら必然的に選ばないです😵‍💫
    でも時短勤務で年収が変わってないのすごくないですか??私の場合は時短勤務中は450も貰えないと思ってます🤕

    • 8月1日
  • ほにょ

    ほにょ

    いやいや、550万てすごいですよ!尊敬します😊✨
    そうですか、育児しながらもお仕事もたくさん頑張られる感じなんですね。
    主さんを批判したいのでは全然無くて、それだけ年収があるなら、ペアローンで組みたい、気持ちはわかります。
    うちもそうでした。でも安易だったかなと。月々返済にかける13万…正直半分だったらもっと貯金に回せたし、子どもの留学費用を別途で貯金ができたかも、もっと良いところ旅行いけたかな。とか、やっぱりお金ってあればあるほど心も豊かになりますし、住宅ローンは出来るだけ少ない方がいい、そう思ってます。パート勤務なら、子どもと過ごす時間を増やせたし、学童にやらなくて済んだかも。
    子どもは寂しがります。
    でもペアローンだから収入は下げられない。。本末転倒です。
    育休前の5年前給料とくらべてほとんど変わりないです😂
    その5年間昇給し続けてるので、時短でも今は育休前より貰ってます😌
    主さんご夫妻が、一番ベストな選択ができるよう応援しております🙌🏻

    • 8月1日
ぐーた

世帯年収1400万ぐらいですが、住宅資金は35年ローンで6000万と言われました😃正直8000万は現実的じゃないです💦貯蓄が3000万とかあれば、5000万の借り入れで、いけそうかなとは思います。うちはローンは5000万円です。

  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!詳しいご年収までありがとうございます、大変助かります✨住宅購入時に世帯1400万で、35年ローンで6000万が限度、と言われたのでしょうか??

    • 8月1日
  • ぐーた

    ぐーた

    そうです‼️正確には6200万と言われました。頭金含めてです。5000万でもローンが月約14万、固定資産税月約1.5万なので、手取り55万ぐらいでも多いなーと思いますね。あとは、修繕費月1万、家電などの買い替えも月1万、家代として貯金してます。

    • 8月1日
gyo

我が家は世帯年収1100万円(夫30歳550万、私29歳550万)で、年末に4000万円の35年ローンを組みました。同じく子供2人の想定です👦

夫公務員、私は会社員で、FPには5500万円が上限かなと言われました🥺家はそこそこにして旅行や趣味に使うお金を確保したかったので結果的に住宅ローンは余裕を持って組みました。

mayuさんが生活のどこにお金をかけたいかだと思いますが、頭金はなしでしょうか??だとしたらかなり無謀な返済計画という印象です…😵‍💫

  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!ご年収もご年齢もうちと同じぐらいでとても参考になります、ありがとうございます🩵
    それでも5500万円が上限とのことだったんですね…🧐
    質問に書いた金額(あくまで上限ですが)とは別に、頭金を用意するつもりでいました。うちはあまり旅行や趣味がなく家でゆっくりするのが好きで、夫婦共にリモートワークで滞在時間が長い家にお金をかけたいなと思ったのですが、なかなか難しいのかもですね😭😭

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

8000万のローン組まそうとする営業マンさんは、辞めといた方がよろしいかと思います。
ローンが返せてもその後の貯金や子供って産まれたあとがすごくお金かかります。

今、住友林業だけですか?
行かれているの🥹՞
もし図面があるようでしたら
色々なところ行かれた方が絶対いいと思いますよ!!

  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!全然そのFPさんは他のハウスメーカーのお客さんの相談にも乗っていてローンもその額組んだ方がいいとかいう押し付けは全くなく、あくまで予算は今のところの情報だとこれぐらいですねと金額提示してもらった感じです!☺️
    他にも3社見て、他のハウスメーカーでは営業さんとのみお話ししましたが、今回の住友林業と同様のローン金額になるだろうということだったので、結構皆さんの実情とかけ離れていて悩んでます。
    ちなみに、大手2社と中堅、という意味で、住友林業、積水ハウス、広島建設、ノーブルホームに行きました。

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

奥様の年収が高くて世帯年収が高くなっているご家庭ではかなり余裕を持って考えた方がいいです。。
産休、育休取得後、時短勤務や異動で年収が減る可能性は十分に考えられますし、ローンは頑張っても6000万までですね。
それでも子供二人ならやや厳しいと思います。
わが家は世帯年収1000万で子供1人で5000万のローンですが、そこまで余裕はないです。

  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!そうですね、おっしゃる通り、育休後は時短勤務する予定で、FPさんともその点含めて計算してもらっています💰
    年表も用いて、時短勤務中だったりのその時々の年収で計算してもらい、トータル余裕があるように感じたのですが、やはり厳しいのでしょうかね🥲

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

我が家も住友林業で契約しました!
アラフォー夫婦で、世帯年収1000万(夫950万・妻50万)です!
我が家は土地はありますが古屋があるので、解体・付帯工事(ガス管や水道管のやり直し)、設計料、インテリア費用、外構、諸費用込みで4300万ほどでした。
これでも延べ床面積30坪の小さめの二階建てです😅
建坪以外の庭が30坪以上あるので外構が高いです😭
義実家からの1000万と自己資金500〜1000万で、住宅ローンは3000万以下で組む予定なのと、20年での完済を目指してます😅
土地から買うから7900万とかなのでしょうか?
土地が高いと、上物に思ったよりお金かけられないですよね💦

7900万を何年で返済するつもりでしょうか?
頭金はどれぐらい入れますか?
お子さんも今から、更にもう1人となるとこれから先、5年ほど奥様の収入はアテにできないですよね?
そうなると奥様の収入は貯金に回し、ご主人の年収のみで生活する前提にしておかなければ、繰上げ返済も難しいと思います💦
我が家は住友林業のFPには、話を聞かないです。
自分達が加入してる保険会社(2社)のFPには一応聞きますが、自分達で決めます💦

  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!投稿にある通り、7900万はローンの借入金額で、35年ローンです。
    頭金は別途で考えています!
    子どもをもう1人産むと産休、育休と確かに挟みますが、さすがに総合職で働かせてもらっているので、もちろん減収にはなり、夫の収入に頼る部分もありますが、アテにならない収入でもないですね😅
    自分たちで30年以上の収入や支出の想定の計算できるなんて尊敬です✨✨ローン完済後どれくらいの貯金額を目標とされているんでしょうか?💰

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    35年の変動0.6%で7900万借り入れた場合、毎月の返済額は20万超えますよね?😅
    頭金入れたらまた変わるでしょうけど、流石に7900万は借りませんよね😅
    35年間払い続ける自信があるならいいと思いますよ💦
    お子さんが産まれると思った以上に働けないリスクは考えておかないとですね😅
    正直、7900万までいけますというFPは全く信用できないですね😅
    FPが大丈夫と言っても、何の責任も取ってくれませんし💦
    そこは自分達でしっかり見極めるべきだと思います💦

    世帯年収を考えると奨学金は借りられないと思いますし、今後収入も増えれば、恐らく教育にもお金をかけるのではないでしょうか?
    そうなるとできるだけ住居費は抑えておく方がいいと思います💦

    我が家はひとりっ子ですが、子供の学費として1000万
    老後資金としては、1人2000万は貯めないと厳しいと思っています😅
    残り働ける年数から考えると、頑張って貯金しないと無理だと思ってます😅
    私自身、資格ありなので、子供が小学校に入ってちゃんと働く予定です😅

    • 8月2日
  • mayu

    mayu

    1番下にコメントとして返信してしまいました😅

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント拝見しました。
    FPを100%信用するのではなく、自分達でしっかり見極め、冷静な判断ができるといいですね☺️
    住宅ローンは堅実に!が1番ですから☺️

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

もしかして、今の貯金がかなりあるとかではないですか??
もしくは親の遺産がかなり入る予定だったりしますか?

それなら上記のローン金額でもまだ納得です。

そうでないなら、無謀すぎるのでやめておきましょう💦
今の貯金が1000万未満で、親からの資金援助もないのであれば、旦那さんの収入✖️6〜7倍に収める方が良いです。
世帯年収1200とはいえ、1000と200、650と550ではリスクが違いますからね💦

我が家も似たような年収なので参考になればと思います。
夫780 私520
ローン4000
マンションのため管理費等で+4万
子供1人

生活少しだけ余裕がありますが貯金のペースに不安ありです💦

  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!貯金は1000万以上ありますが、そんなに多くもないと思っています🥲
    ご年収まで教えていただきありがとうございます🥹
    ご年齢も私たちと同じぐらいでしょうか?4000万の借入で厳しいのでしたら、確かに7900万は無謀ですよね🧐
    貯金って、ローン完済時にいくらぐらいを目標とされているんでしょうか?確かに子供が産まれたり保育園に入り始める時や教育費がドンとかかるタイミングは厳しいのは理解できるのですがトータルでもそんなにキツいのか、、というのがイメージできず、、🫠

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローン組んだ当時はmayuさんと同じくらいの年齢でした!
    年金はゼロを想定しているので、老後資金として4000万は欲しいのと、
    子供が結婚したりマイホーム建てるときには援助をしたいので、1500万くらいは別途用意したいなと思っています。
    あとは退職金ですね。

    ママリでは、世帯年収〇〇で、ローン〇〇ってどう思いますか?
    と質問すると、「厳しいですよ」という回答が多くなりますが、
    質問の仕方を変えるとまた違った回答を得られますよ😊

    mayuさんの場合でしたら、
    ●8000万のローンを組まれている方、世帯年収と子供の人数はどれくらいですか?

    ●世帯年収1200万で子供1人もしくは2人の方、住宅ローンはどれくらい組まれましたか?

    という質問をしたら、自分たちに近い収入層の回答が得られてより参考になると思います😊!

    • 8月1日
  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!なるほど、同じくらいのご年収でも子供の結婚やお家の援助代まで見込まれていると資金計画も違いますよね🧐
    そう思うと一概に年収とローン額だけではなく、それぞれのご家庭の価値観、どこにお金を使うかという所にも拠りますね✨

    質問のサンプルまでありがとうございます🥰またFPさんと次回打合せ後にでも、ママリで再度詳しく聞いてみます🩵

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

1億近いローンすごいですね💦
買う前はハイになって、35年40年のローン…と考えますが…
ご自身の年齢よりも長い期間、これからずっと支払いを続けることになるわけです。

昔の家とは比べ物にならないくらい進化していますが、それでも築年数が経てばどんな建物でも古くなります。
今、築40年のお家を見たとして「やっとローンが終わった…」と思っても、きっと修繕やもしかしたらお子さんが建て替えを考えたりする…なんてことになったりするかも?

建てたいお家は大事だと思いますが、あまり無理はしないほうがいいのでは…と思います。

  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!確かに、冷静に考えるとすごい額ですよね😂なんとなく40年ローンでもいいのでは、と思ってましたが、コメント拝見して、少なくとも35年で完済できる金額にはしておきたいなと思いました🥺
    ただ、大手HMの長期保証や構造の強さなど考えると、お家への課金に妥協してしまうと、安物買いの銭失いになるような気がしてしまって、、
    でもローンに追われて日々の生活が逼迫しては元も子もないですし、、難しいですね😭🫠

    • 8月1日
deleted user

世帯年収1200万弱です。住友林業の建売購入して1200万頭金入れ3800万でローン組んでますよ。
子供2人いて私は今年29、フルタイムで働いてます😌

いまから育休とか取られるんですよね?2人目も考えているなら年収自体下がっていくでしょうしその額は結構大変かなと思いますね💦
うちも7700万までは全然大丈夫と言われましたけどさすがに怖過ぎて組めません。

  • mayu

    mayu

    コメントありがとうございます!ご主人様も同世代なのでしょうか?✨
    そうなんです、FPさんとも子ども2人産んで育休→時短勤務の想定で収入計算してもらっています。
    7700万まで全然大丈夫と言われた点もすごい似てますね!!
    きっとはじめてのママリ🔰さんもFPに相談されて7700万だったのでしょうが、それでも3800万のローンにされたのですね。それはどういう点に危うさを感じられたからなのでしょう、、?
    また、3800万なら問題ないというのはどういう計算で出されたのでしょうか?(月々の返済額から計算?とかでしょうか?)

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同世代ですよー!FPさんとかって、大丈夫ですよーって言いますけど生活の保証はしてもらえないですから💦

    3800万だと35年ローンで月10万、ボーナス払いなしで5000万だと月13万くらい。
    下の子も幼稚園に行き始めて昨年より毎月3万近く幼稚園に支払い増えたので毎月出ていく額は変わらない形にしました😌

    問題ないとは思いませんが正直もっと下げられるなら下げたいくらいです!
    子供2人いてフルタイム中々きついし、2人交互に体調も崩して先月半分しか仕事いけてません、、。
    上の子は発達グレーで療育も通ってるので、自分がパートになってもなんとかなる額にしたという感じですね!

    あと年収的に奨学金借りれないので全額出す事(自分たちも医療系なので私立の医療系を考えて)2人ともと考えると貯めないといけないので、、

    • 8月1日
  • mayu

    mayu

    詳しく教えてくださってありがとうございます✨
    確かに子育てしながらだと子供が風邪ひいたり色々あって自由に働けないですもんね💦
    フルタイムでも3800万きついとのことなので、私は時短勤務しようと思ってるので余計きつそうですね😭
    確かにFPさんも、子供が産まれて数年(3歳からの保育園無償になるまで)と、大学の時に一時的に少し厳しくなるとは言ってましたが、収入の増加を見込んだ年表でトータルの返済期間を見ると大丈夫そうだと納得してしまってました。
    次回打合せでそれらの支出を細かく試算した上での予算を話し合うので、そこでもしかしたら7900万から絞った方がいいとか言われるのかもですね〜🫠

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初注文住宅で6000-6500万(土地込み)で話進めてたのですが、セキスイハイムの人がものすごい上手に乗せてきて😂違うハウスメーカーさんの方はきちんと教えてくれて現実的じゃないなと気付きました。どこのハウスメーカーの人も買ってもらいたいので上手に話してきます。(まあそれが営業ですよね。。)
    うちも年収は上がっていきますが、今ではないしそこは加味していません。

    子ども年子ふたりで今月は預かり保育や給食費含めて幼稚園だけで6万の支払い(2人とも無償化の対象年齢です)、習い事もありますし着々とお金かかってきてるな〜と思います。

    職場の同い年の同期はフルタイム前提で子供産まれる前に家を買い、今時短でカツカツで家を売るか迷ってると話してます💦元々フルタイムしても頑張ったかな?くらいの値段で購入したと。
    そういう事例もあるので旦那さんとたくさん話して2人が納得する額で購入できるといいですね🙆‍♀️

    • 8月1日
  • mayu

    mayu

    同期の方については、フルタイム予定でローン組んで、その後時短に変更となると確かに厳しくなるでしょうね、、💦
    ちなみに、知識不足で申し訳ないのですが、フルタイムで働かれているけれども、保育園ではなく幼稚園に預けることも可能なんでしょうか?

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    できますよー!幼稚園にもよりますが、うちが通ってる幼稚園はお預かり保育が7-19時可能で長期休みも預かりあるので🙆‍♀️なんなら預かり保育後のバス(幼稚園17時発、最後のバス停18:45着)も長期休みも運行してます。
    基本的に行事も土日にして保護者が働きやすいようにしてくれてますね!保護者会もないし、かなり楽な幼稚園だと思います。

    市内の保育園もこども園も入れなくて幼稚園すら市内の入れなかったので市外の幼稚園(といっても車で10分弱)になりましたがこれで良かったなーと思います!まあ保育園よりお金はかかりますけどね🤣制服やら体操服やら、年中になったらピアニカ買ったり鉛筆やらカルタやら毎年クラスごとに帽子の色違うので買い直しだったり。あとは幼稚園内でも習い事してるので(習い事のあとそのままま預かり保育してくれら)その費用だったり。

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園だけでなく、公立私立のこども園や幼稚園型こども園、幼稚園(預かり保育の時間にもよる)があるのでたくさん見学に行くといいと思います🙆‍♀️

    保育園で働いてた事もありますが働いてた所は教育的なことはほとんどなく怪我なく遊ばせてお迎えを待つ感じでしたが、職場のママさんが通わせてるところは習い事もさせてくれる保育園もあったりで本当さまざまですね。

    • 8月1日
mayu

ボーナス払いも視野に入れると毎月は16.7万になりますね。
まだ支出額の想定がしっかり入ってない金額なので、今後のFPさんとの打合せでもう少し絞られてくるとは思います!
もちろん、その提案を踏まえて、妥当な金額にしたいと思います☺️✨
ご意見ありがとうございました🩵

ゆみか

うちは世帯年収今2000超えてますが、6300万円のローン組ました。700万くらいが頭金ですね。
貯蓄は投資含めると5000万くらいです。組んだ当時は世帯年収1600くらいでしたが、1億弱は借りれますよと銀行からアホなこと言われました。
8900万はどうやっても難しいと思います。
産後職場復帰しても思うように働けなかったり子供に何かあったりとかで1馬力になる可能性もありますので、そもそも旦那さんの年収が650万で8900万と言ってくるのはFPさん頭おかしいです。私もFPの資格持ってますがどんなライフプラン?と思います

うちはダイワハウスで建てましたが、奥さんの年収は〔当時妊娠中ということもあり、〕入れないでローン考えましょうと言われましたよ!
もし住林がそれで進めようとするならその担当者も大問題ですね、返す側のこと子育てのこと何もわかってないです。