※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

5歳前後の子どもが怒鳴りに反応しない悩み。優しく誘導しても聞かず、しつこく言うことを繰り返す。ストレスがたまる。

5歳前後って、怒鳴り付けないと言うこと聞かなくないですか?
YouTubeのてぃ先生の動画を見たりとか、ネットでも叱り方を調べたりもしますが、実践しても結局言うこときかないので怒鳴り付けます。
さっきもプールやりたいと言い始めたんですが、もう18時近いから明日のほうがいいなと思い「もう6時だし、そろそろお風呂の時間だから明日にしよう」とか「明日○○くんをプールに誘ってみる?」と明日やる方向に誘導したのですが、今日がいい!と言ってきかず、しばらくは「うん、明日やろうね」とか「もう遅いし、これから準備はできないから無理だよ。明日ね」と優しく言っていましたが、ずーーーっとプールプール!今日やりたい!と、あまりにもしつこいので「しつこい!!!!!」と怒鳴り付けました。
そしたらやっと諦めたようで言わなくなりました。
なんで優しく何度か言われてる時に言うことをきけないんでしょうか。私だって怒鳴りたくないですが、しつこすぎるというか、ダメと言ってることを何度も何度もやりたいとしつこく言ってきたり、注意したことを何度も何度も繰り返しやったりするのは何故なんでしょうか。4歳半過ぎた頃からさらにひどくなってる気がします。
ストレスたまりまくりでやばいです。

コメント

ママリ

私も下の子はそのくらいから怒鳴り付けてましたよ😅
最初は優しく、ちゃんとわかるように説明して教えてもそれでもしつこいので全然怒鳴ってます。笑

うちの上の子が本当育てやすくてお利口さんで怒鳴り付けたことなんて未だに一度もないくらいんですけど、下の子が産まれるまでは怒鳴っている親を見てなんであんな怒鳴り付けてるんだろう。とか思ってました😅
でも怒鳴らなきゃ言うこと聞かないんですよね💦

叱り方とか子育てとかの動画はお利口さん向けなんですよ、あれ。

子供だってみんな性格が違いますしね🙄

ペコラ

うちもそうです😓
てぃ先生が言ってる事も正しいと思うんですが、そもそも全ての子どもに有効って訳じゃないと思うんです、全ての子どもが一律で同じやり方で言う事聞くなんて有り得ないと思います💦

実際すでにうちの息子は私が優しくどころか、少し怒った程度では全く言う事聞きませーん、パパに言いつける、って言うと多少大人しくなります🥺
旦那からは、いつも怒るから慣れてしまってる、とか言われますが、常に怒らされるこちらの身にもなって欲しい🤣

なち

もう6歳になりましたが同じ感じです!なんとなく『ママの声がまだ優しいからいけるな!』って思ってるんだろうな、ってのを感じます笑
最終的にどなります笑

  • ママリ

    ママリ

    横からすみません!
    それめちゃくちゃ同感です😭😭😭
    なちさんのコメント見てなるほどって思いました…😭😭😭

    • 7月31日
  • ママリン

    ママリン

    私も横からすみません!!
    本当それありますよね!!🤣

    私も優しく言ってる時に聞かないと、「優しく言ってるうちにいい加減にしときなさいよ」と一旦冷静にジャブ入れます笑
    (多分この時点で怖い顔はしてるかと‥)
    その後は意外と引き下がります。

    確かにいつもガミガミ言う人が優しかったらイケる!と思われちゃいますよね😅

    • 7月31日
  • なち

    なち


    やっぱりみなさん同じような感じですね笑
    冷静なジャブ、次回取り入れます笑

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

私は何度か注意した後、聞きそうになければ
「あと1,2回くらいでママ本気で怒るけど、大丈夫?😟」
って真顔で、ひっくい声で言ってます。笑

多分、怒鳴られたら「あ、これはほんとにダメなパターンだ」って子供も悟って辞めるんだと思うので🤣そこまでに、これ以上はガチで怒るよ?その前に辞めろよ?とワンクッション置いてます😮‍💨
うちの場合は、怒鳴る回数減りました👍✨