※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中の31歳女性が、夫が単身赴任でタイミングが合わず、体外受精を考えています。人工授精を始めたばかりで費用的にも考慮中。体外受精のデメリットや適切な時期について相談しています。

今妊活中ですが、夫が単身赴任で
なかなかタイミングがとれないので
精子凍結して体外受精にしようかと思っています。
(今、人工授精を始めたばかりです。)

お互いに検査の数値は悪くないのですが、
タイミング法では授かれなかったので
前回初めて人工受精にステップアップしてみました。
ただ、単身赴任をしているので
体外受精の方が1回の検体で何回か使えるので
いいんじゃないかと思い、迷っています。
夫は反対ではないのですが、人工を始めたばかりだし
費用的にも高くなるからあと数回人工でも…
って感じです。
ただ、31歳になり周りも2人目妊娠・出産が
ラッシュでさらに焦ってきています。
なので少しでも可能性が高い体外の方がいいのでは…と。

31歳でほぼいきなり体外は早いでしょうか?
体外のデメリットとかあるのでしょうか?
(多胎児妊娠、子宮外妊娠以外にも)

コメント

はじめてのママリ🔰

私もお互い問題ありませんが
単身赴任のため
人工授精2回したあと
精子凍結の顕微授精しました😊
ステップアップするまでは悩みましたが
今はステップアップしてよかったと思っています😊
移植は来月です👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    やはり悩みますよね、、

    コメントありがとうございました。
    赤ちゃんが来てくれますように🙏

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

お互い悪いところがないなら2〜3回は人工授精でもいいかなとは思います!

ただ、私は体外受精で20個卵胞が育っていたのに、実際採卵して受精して胚盤胞になったのは1個でしたので、体に負担かけて1個か…となりました。

1回でストックできると期待はしない方がいいかもしれません😭

費用面は高額医療費制度と医療保険の申請で自己負担ゼロでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、
    まだ不妊治療に関しての知識がなく、そういったお話はありがたいです。

    2〜3回は…と思っていたのですが、夫のスケジュールが合わず、まだ精子凍結もしてないので来月は泣く泣くスキップすることになりました。
    こういうことが続くと時間の無駄な気がするので、
    どうせ精子凍結するなら1回の検体で何回か使える体外の方がいいのでは…と考え始めた次第です。(先生もどちらかというと体外推し)

    費用面まで教えていただき、ありがとうございました。

    • 8月1日