※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
.:*Luuunan*:.
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶で飲むのに泣いてしまう場合、乳首を認識できずに困っている様子です。同じ経験をされた方はいますか?


生後1ヶ月になりました

オッパイ飲みたくて泣いているのに
乳首を認識せず、怒り泣きし
なかなかのみ出せないことがあります。

哺乳瓶であたえると、吸ってくれます(;Д;)(;Д;)
同じようなことありますか?

コメント

Lima3

乳頭混乱といって、哺乳瓶のほうがおっぱいより飲むのが楽なので、楽なほうを赤ちゃんが好んでしまうことがあります。
うちの子は生後すぐからそうで、ちゃんとおっぱいを飲んでもらうようになるまで大変でした。
母乳相談室というおっぱいを飲む訓練になる哺乳瓶を使っていました。特殊な哺乳瓶なので、お店ではなかなか売っていませんが、アマゾンとか楽天では売っています。
たぶん赤ちゃんが違いが分かるようになってきちゃったんだと思います。

ひよこ

息子がそうでした。
結局息子は乳首は吸わなくなり、完ミで育てています。

  • ひよこ

    ひよこ

    途中で投稿してしまいました!
    全然吸ってくれませんでしたが、産院で、3ヶ月までは少しでもいいから吸わせてと言われたので、ギャン泣きされてもがんばってくわえさせてました。つらかったです。
    あとは眠いときは意外と違いに気づかず、吸ってくれたりしますよー!
    上の方も書いてくださってますが、おっぱいを吸う訓練になる乳首がよいとわたしも産院で言われました。赤ちゃんの吸引力を養う作りになっているそうです。
    頑張ってくださいね(^^)

    • 2月10日
gu-me

乳頭混乱だと思います。
哺乳瓶の乳首とママの乳首がわからなくなって、どうしても簡単に飲める哺乳瓶のほうを好んでしまいます。
先におっぱい吸わせてから哺乳瓶で飲ませると乳頭混乱をおこしにくいと言われています。
私の出産した病院は赤ちゃんが産まれてから3日間は乳頭混乱をおこさないように母乳だけで、ミルクは医師が指示した場合だけ飲ませる感じでした。また、医師の指示でミルク飲ませる時も哺乳瓶は使わず小さい専用のカップで飲ませていましたよ(o^^o)