※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友人の子供の発達について相談されました。子供が落ち着きがなく、生活面での困りごとが多いようです。友人は相談しやすい雰囲気があるようですが、具体的なアドバイスをすることに躊躇しています。皆さんはどう思いますか?

【友人の子供の発達について】

友人から相談されました。

友人の子供(3歳9ヵ月)年少は少し困りごとが多いです。
・物を一列に並べて少しでもそれがズレると怒る(激怒程ではない)
・離乳食時から偏食
・公園などで人が多い遊具に1人で行けない
・知らない場所だと大号泣するなど

私の子供と同年齢で私自身も子供の落ち着きのなさに発達障害を疑った事がありその時期に相談させてもらっていたので友人も私に相談してきやすかったのかなと思います。

私の目からみても友人の子は少し困りごとが多そうかな?と思います。
トイトレが終わってなかったり、靴を自分で履けない、ボタン閉められない、大きな音に敏感で大泣きする等生活面での困りごとも多いからです。

しかし友人の性格上、これ遅いかもねなどと真面目に答えるとでもこれは出来るしなどと他人から遅いなど言われるのを嫌がります。
なので聞く役に徹し相談されても当たり障りないことしかいえません。
デリケートな事だし私は医者では無いのでそれで良いかな?と思うのですが皆さんなら思った事伝えますか?

コメント

ドーナツ

気になるなら発達相談いってみたら?スッキリするよ
とすすめて
でもね…と言われたら
もう子供の相談されても
そっかー
しか返さないです😅

deleted user

私なら思ったことは伝えないですね。

それこそ医師でなければ診断はできないので。

「ふーん、そうなんだねー」という感じで返すのみですね。

○pangram○

気になるなら、発達相談行って見てもいいかもね?個人差ある年齢だから、気になるならって感じで行く人も多いみたいだよ〜

くらいにしときます。
嘘じゃ無いですしね