

すー
我が家は買わずに市販のもので代用しました。
私もミシンや手作り苦手なので、ハンドメイドの売ってるやつを購入して手作りっぽいものも使ったりしてました。
キャラもので揃えちゃうと、飽きがきたりするのでなるべくシンプルなものにしておくと、状態によっては小学校に上がってからも使えます😊

☆peony☆
手作り好きなので幼稚園入園グッズは手作りしました。
来年入園する下の子の入園グッズを作る予定です。
子供達の見てるとそれぞれ好きな柄にしてましたよ。手作りの子も居れば既製品の子もいます。
うちはキャラはせずにシンプルなのと、動物とかの柄にしました。子供のリクエストの柄
周りのママもわざわざ手作り、既製品?とかいう会話は一切ないのでそれはどちらでもいいんじゃないかな。
幼稚園ならお遊戯会でミシン使う場合があるのであると便利かもしれないです。
うちのミシンはbrotherですが壊れたらJukiにしたい。
ユザワヤなら布選んで入園グッズをオーダーサービスあるよ

咲や
流行りのキャラクター(プリキュアとか戦隊モノ)は1年で変わるので、そういうものを避けて定番のキャラクター(ドラえもん、ジブリ、サンリオ、ポケモン等)にするか、男の子なら小学校に入っても使える大人っぽい車柄を探すとかという手もあります
小2の息子は幼稚園の時に作った手提げ(魚柄)と体操服袋(車柄)まだ使っていますよ
どちらも小学生でも使える柄を選んで作ったので、使える限り使わせますね😅
靴袋はサイズを理由に作り直しました

モモンガ
巾着やランチョンマットは幼稚園から指定されるサイズや形があって、それに合わせたものを探して購入するのが面倒だったので手作りしました🥲
おそらくその理由から、うちの園は手作りの子が多いです🤔
下の子も使えると思って頑張って作りましたが、意外と汚れたりして結局作り替えになるかなぁと思ってます😭😭
ミシンは、ジャガーの2万円台のものを購入しました。特におすすめ!というわけではないですが苦手な私でも普通に使えてはいます🤣
ご参考までに…🙏

あむあむ
入園してみてみんな多種多様なので、園指定のサイズや生地感など守れれば手作りでも既製品でもなんでも良いと思いました!
私はハンドメイド興味あってミシン持ってた、なにより時間があったので手作りしましたが時間と労力が完全に趣味の世界なので無理はしなくていいと思います^_^

はるな
市販とメルカリでハンドメイドの人から買いました😂
ミシンないし裁縫苦手なので。
園からサイズ指定があれば既製品だと合わない場合があります。
うちは手提げがサイズ指定があって既製品だと合わなくてメルカリでお願いしました。
うちはお弁当服コップ袋はキャラものです。
手提げや上履き入れはシンプルな物にしました。

はじめてのママリ🔰
うちはミシン買わずに市販のものも活用しつつ手縫いも作りました。
全く縫い物経験が無くともレッスンバッグは布処理含めて7日間。
1日30分くらいで出来ました。
手縫い面白かったですよ😃

はじめてのママリ
ほとんど市販のものを買って、市販じゃ売ってないものだけ作りましたが、ミシンの使い方なんて覚えていなくて手縫いしました😂

チキン🍗
手作りの指定でしたが、メルカリでオーダーお願いしちゃいました😂
ほぼほぼサイズ合えば購入✨
オーダーできるとこもあり、助かりました♫
キャラクターは被るし、大きくなるにつれて飽きるとみかけました💦
うちは親が牛柄が好きなので、どうかな?って話し合いをして決めました🙆
誰とも被らず、わかりやすいものはいいですねぇ☺️
コメント