
妊娠や出産の負担が不公平でイライラしています。夫の対応や義家族の様子にも不満があり、ホルモンの影響でイライラしやすいです。同じような経験をした方いますか?
妊娠出産って女だけが物凄い負担を負う事が悔しいです!!
2人の子供なのになんでこっちばっかり辛い思いしないといけない?!ってイライラします💦
仕方ない事だと分かってますが、1人目の時も何もしなくても楽に親になれた夫が、周りに子供が出来た事でいい格好できたり、ちょっと抱っこしたら義家族にさすがいいパパ〜!!✨と持て囃されることが許せませんでした。
お前は妊娠中はおろか産後も大して何にもしない癖にな!と、内心思ってました。
私からみたら他人の義家族が盛り上がってるのも不快で仕方なかったです。
ホルモンの影響のせいか、イライラしやすくなってます🤣同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

のん
同じでーす!
女の人しか負担ないですよね✋笑
女の人はお世話して当たり前、男の人がちょっと世話しただけで褒められる、、
どちらも同じ親なのにおかしいです😂

はじめてのママリ🔰
イライラするので、私は義実家行かなくしました😂
1人で連れて行ってくれ、って感じです。そうこうしてたら、ウチの旦那は外出準備に始まり、オムツ替えや授乳などお世話は完璧にできます😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!義実家行かなくていいの羨ましいです😭うちは向こうが来るので💦
お世話完璧にできるの素晴らしいです!そこまで全部して、初めて良い格好して欲しいです- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
向こうが来るんですね💦それはなかなか逃げられず、キツいですね。。
お腹も大きくなってくるし、シンドくなってくるから、あなたが息子くんと義実家行っておいでよ〜と行く方向に仕向けるのは難しそうですか??
来られると、帰るのも相手のタイミングだし、本当困りますよね〜…
旦那ができるとめっちゃ楽ですよ。妊娠中で大変かと思いますが、せめて家事か育児かは1人でしっかりできるレベルまでマスターさせると産後かなり戦力になります。
離乳食作りやオムツの在庫管理、子ども2人を同時にワンオペお風呂はできませんが、それ以外はうんちのオムツ替えも寝かし付けも子ども1人ならお風呂もワンオペ育児できます。
産後のためにも、旦那教育するのオススメです😆- 7月31日
はじめてのママリ🔰
同じ方いて嬉しいです!!
本当同じ親としておかしいですよね。せめてお前も母乳くらい出せよ❗️と思います🙄