※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんの
妊娠・出産

3人目欲しいけど、高齢出産でダウン症心配。共働きで食費不安、2人目産後太り未解消。気合い入れればいいけど、不安で不安。3人目問題、どうされましたか?

3人目欲しい!!!けど…💧
・次は高齢出産になるため、ダウン症となると困る。
・共働きでお互い疲れ果ててて外食メインのため、食費が心配。
・2人目産後太りがまだ解消されてない🤣

は〜気合い入れればいいんだけど、
不安で不安で。

3人目問題、どうされましたか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも同じ悩みです🥹
もともと2人までの予定でしたが(なぜか男女どちらも生まれると疑わなかった自分😂)、やっぱり女の子も育ててみたい気持ちがあって、3人目悩んでます…

•次も男の子だったら体力と食費やばい(笑)
•経済的な心配
•あと2.3年で決断しなければいけない
•旦那が出張多いので大変
•産後太り解消されない
むしろ太った😂

なんも解決案なくて申し訳ないですが、共感してしまいました。

えるさちゃん🍊

うちは3人目予想外でしたが、2人より明らかに大変です😂
3人目の子が夜寝てくれる子とかならいいですが😅
なんとなーく3人お子さんいる人で3番目が1番手がかかるって言ってるママが多いです!

ありあ

我が家も外食多めなので食費かけすぎだと思います😂
2人目の産後も体重落ち切らないままでした💦
本当は高齢出産ギリギリまで年離そうと思ってたんですが(今33歳です)
生理前から生理中の体調不良がやばいのと、転職したかったので、妊娠出産終わらせてミレーナ入れて転職しよう!ってなって3人目作りました😇

確かに高齢になればなるほどリスクは上がりますが、どんなに若くして産んでも0ではないので、だったら35を超えてもなるべく早いうちに…の方がいいと思います!
私は2人目の前に難病の子を死産してます。
当時まだ20代だったのでリスク的には低い方だと思いますが…
なので確率が低くても高くてもそれに当たるかどうかなので、子供が欲しいと思うのであれば、賭けるしかないかなと思ってます(言い方が悪くてすいません)🙇‍♀️

お金と体重については私も全然なので大したアドバイスはできないですが。笑
疲れて家事したくないのは共感でしかないので、あとは外食ではなくおかずを買って帰ってごはんだけは炊くとかで少しでも出費が少なくなるように頑張ってます💪
産後太りは…妊娠中に体重増やさないようにして、産んでからまた悩みましょう😂笑

ちー

我が家は3人目を諦めました。諦めたというか、辞めました🙌🏻

1人目 26歳、2人目28歳で出産しました。
色々と条件で揃っていれば 4人くらい欲しかったです。

我が家は旦那さんのが6つ年上、そして特に高収入でもなく、私も育休ではなく ただのパートです。

2人にした理由は
1.経済的な面

2.あと2人はどうしても欲しくて治療にて授かりましたが、3人目万が一 障がいなどがあったら 介護等に働きに出れないとすると、収入が減り、今いる子供たちにも かけられるお金や時間が減る、、と思いました。

なので、いまいる2人に愛情や時間、お金をかけて、
あとは 楽しみ(ライブや美容、旅行など) を楽しもう と切り替えました!

産めば 可愛いし、どうにかなると思いますが、、それをあえて 辞めました😭😭😭

はじめてのママ

不安が強いならわたしなら妊活しません💦
ダウン症の確率よりも発達障害の確率の方が何倍も高いからです。
どんな子でも育てる!精神がないなら、今いるお子さんにお金や愛情を注ぐのが1番かなと思います。

なーむ

今回高齢出産、共働き、2週に1度は外食してます😅
旦那がどうしても3人目欲しいというので、下の子が5歳になり気持ちに余裕ができたのもあり妊活しました😊
まだ生まれてきていませんが、今回は育休を少し長めに取り、最後の育児を楽しもうかと思っています(恐らく毎日余裕はないのでしょうが😅)。

産後太りというか、痩せにくく、太りやすくなりました😱
賛否両論あると思いますが、ダウン症については羊水検査を受けました。

はじめてのママリ🔰

妊娠出産は35歳まで、という条件で3人目授かりました。35超えるとダウン症以外にも色々なリスクがあるので。