※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
お金・保険

育休中でも旦那の扶養に入る手続きは旦那の会社で行います。年末調整が終わっているため、来年から扶養に入ることになります。

共働きの育休中でも旦那の扶養に入れることを最近知ったのですが、扶養に入るには旦那の会社で手続きをしてもらえば良いのでしょうか?
また年末調整はもう終わっているので、扶養に入るには来年からになるのでしょうか?
教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養に入るには旦那さんの会社で手続きをして貰えるはずです😄
扶養の手続きは、早くした方が良いですよ😄今年中からでも入れますしもしかしたら来月からでも扶養家族になれると思いますよ😄
一度入って抜かれた後でしたら出来るか分からないです🙇

けぽり

扶養ではなく配偶者控除ではないですか?

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    すいませんよく調べると配偶者控除でした!
    ちなみに扶養に入るということは扶養手当をもらうということですか…?よくわかっていなくて(*_*)

    • 2月10日
#ぷうこ

さくらんぼさんの昨年の給与収入が103万円未満であれば旦那さんの確定申告をし、配偶者控除を申告したらよいと思います。

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ありがとうございます!
    会社での年末調整時でなくても確定申告をしたらいいということでしょうか?

    • 2月10日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    昨年の年末調整でも出来たのですが、(配偶者控除の申告をしておらず)年末調整は既に終わっているとのことですから昨年分については確定申告をします。今年分については年末調整で申告すればいいですよ。

    • 2月10日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ありがとうございます!
    やってみます!

    • 2月10日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    配偶者控除を申告することで、所得税の還付を受けられたり今年度の住民税の減額にもなったりしますので、頑張ってください(*^-^*)

    • 2月10日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ありがとうございます(^^)
    色々教えていただき助かりました✨

    • 2月10日