※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るっちゃんママ
ココロ・悩み

最近旦那にイライラしてしまう。子供の面倒見ずに1人で遊びに行ったり、夜は子供の面倒を見ない。旦那がいない方が楽かと思ってしまう。私が悪いのでしょうか?

(ストレス発散失礼します)

最近旦那にイライラしてしまいます。
旦那は平日仕事土日祝はお休み
私はパートで扶養内で仕事しています

土日など旦那が休みの日、私が仕事の日もあります
子供はイヤイヤ期もあるからか旦那の事を嫌がり
職場の託児所へ私と一緒に出勤。
そこ間旦那はラーメン食べに行ったり1人で買い物

最近不満になってしまうことがあり
休みの日毎回ラーメンばっかり言ったら
「毎週行ってないし!先週行ってないし!」と
え?休みの日くらい子供のめんどう見たら?
と思ってしまった私。

そして夜
旦那のお弁当を作ろうとすると子供がママ、ママと
来て旦那はテレビに夢中。面倒見ててよと言うと
ママ、ママって行くし俺やると泣くもんと。
いやいや!泣いてもおもちゃで遊ぼうとか少し
考えろよ!!とまたしても思ってしまった私。

えっ?これって旦那いないほうが楽なのでは?
と最近ずっと思ってしまう自分がいます。

私が悪いのでしょか?

コメント

はじめてのママり🔰

そうですね😊
我が家も、居ないほうが楽だと思う時は多々ありました😊
最近はイヤイヤ期のピークも過ぎてきて、夫もやっと子どものことを見れるようになったのか、私も助かることが増えました。
子どもは3歳、1歳半〜2歳後半くらいのイヤイヤ期はまあ本当にひどかったです。
「俺じゃダメだわ」って何回も聞きました。

  • るっちゃんママ

    るっちゃんママ

    イヤイヤ娘を旦那にやらせようとする私が
    間違ってるのでしょうか、、、

    • 7月30日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    旦那さんにやらせるのもやらせないのも、どちらも間違っていないです!
    ママさんのやりたいようにやれば良いのです😊
    私は、夫に注意する→夫の機嫌が悪くなるという流れがめんどくさくなったので、途中からはもう夫には何も言わずに自分でやることにしました。
    ご飯作ってるときに子どもが来たら抱っこしながら作ったり…。
    揚げ物とかしてて危ない時は、コンロから離れたところに居させてお話しながら料理したり…。
    何も言わないと決めても、スマホいじりながらソファーでゴロゴロしてる夫のことはむかつきました。
    子育てしたくなけりゃ出て行っていいよというスタンスで、なんとかやってきました。
    いいかげん腹立ちすぎて限界きてブチギレた時もあるのですが、夫は逆ギレで家出…ですがそれも「居なくていいや」と思って放置してました😅

    • 7月30日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    長くなってすみません💦

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

我が家はまだイヤイヤ期でもなんでもないですが、
旦那が居ないほうが圧倒的に楽です。
毎週毎週おもいます😅

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です
託児所に預けず、旦那さんに預けていいと思います
我が家も末っ子がパパいやいや真っ只中ですが、預けて買い物いくことから始めて徐々に時間伸ばしてます
最初は暴れまくりで抱っこしてものけ反って怒ったりするみたいですが、外に出てみたりおもちゃで機嫌とったりして落ち着くみたいです。

いやいやとされるからとふれ合うことをやめたら悪化するだけでお子さんや旦那さんに良くないし、お母さんの負担も大きくなるだけですよね…