
日々、子どもが成長していく中で、いろんな子どもがいる中で、難しいの…
日々、子どもが成長していく中で、いろんな子どもがいる中で、難しいのは承知なのですが…
いつ頃「生活リズムが出来てきたな」と思えるのでしょうか?
私は生後2ヵ月の息子が居ます。
部屋の明かりを調節して、夜は4時間程寝てくれる事も増え、すんなり寝てくれます。
その分、昼間はずっと起きているか、寝ても30分程です。
ベットに寝かせると、すぐ泣き起きるので、ベビーラックや抱っこで過ごしてます。
出来る限り家事はしていますが、1日に全て出来る訳ではないので…。
朝に掃除・洗濯をして、児童館などで遊んで
昼には家で昼寝させ、夕飯の支度をし…
なんて日は、いつ頃来ましたか?
先が見えなさ過ぎるのと、旦那(無理せず出来る範囲でいいと言ってくれる)に申し訳ない気持ちになってきているので(T-T)
よろしくお願いします。
- Mira(8歳)
コメント

退会ユーザー
お座りできるようになってからなので、
6~7ヵ月くらいですかね!
お座りできると遊ぶ物もだいぶ増えるので
ちょっと遊ばせてる間に…って感じです(^ω^)
ズリバイもその頃からできてくるので
児童館とか行ったら疲れてお昼寝の時間も伸びたかもですヾ(●´∇`●)ノ

5児ママ
うーん😔いつからかなぁ?
はっきりと明確に生活リズム整ったのは、仕事&保育園行き出してから、かなぁ?
それまでは、なんとなくリズムついてるけど、日によってばらつきあったから。
朝はのんびりして
家事は合間に
掃除は気が向いたとき、散らかってるときに
洗濯は夜風呂の残り湯で回して、朝干して
気が向いたらお出かけ(児童館や遊具のあるところ、公園など)…
-
Mira
お返事ありがとうございます!
ちなみに保育園は、いつ頃から入園されてるんですか?
毎日しようと思わない方がいいですね(^^)- 2月10日
-
5児ママ
それぞれ1歳から通ってます。
家事は手抜きです。完璧主義者じゃないので。
できることをする、気分が乗ればする。したくないときはしない。ですね- 2月10日

たおたん
3ヶ月の後半ぐらいには生活リズムが少しずつでき始めましたよ✨
でも3ヶ月の頃はまだ朝同じ時間に起きるってことはなかったです。でも夜もっとまとまって寝てくれるようなりました。
ただ、昼寝はその日によって寝る日寝ない日が今でもあります。
-
Mira
お返事ありがとうございます!
3ヵ月後半だと、あともう少しですね!
やはり昼間起きている子も多いんですね。寝不足なのかと心配でした(>_<)- 2月10日

退会ユーザー
ハイハイにも慣れて
よく動くように、離乳食もよく食べるようになってきた
8ヶ月頃からでした(*^^*)
朝寝、昼寝とそれぞれ1時間寝てくれるので
だいぶ楽になりました(o∀n)
それまでは
ずっと抱っこ
寝ても降ろすと泣くので
本当にずっと抱っこでした😰💦
-
Mira
お返事ありがとうございます!
結構先ですね(>_<)
私もずっと抱っこです。最近、旦那さんが抱っこしてもダメになってきましたorz
寝る時間が整うと、だいぶ余裕が出来そうですね☆- 2月10日

やま
寝る時間、起きる時間、ご飯の時間がだいたい同じ時間になったのは離乳食始めてからです😊
昼寝の時間はまだ定まってませんが😅
-
Mira
お返事ありがとうございます!
生活習慣…というかご飯やお風呂などの時間が決まってくると、寝る時間も決まってくるんですかね(^^)- 2月10日

退会ユーザー
完全にリズムが出来たなー思ったのは5ヶ月入ってからでした
5ヶ月入ったときに
掃除や料理など
出来るようになりました!
-
退会ユーザー
ちなみに昼寝はまったくしません
- 2月10日
-
Mira
お返事ありがとうございます!
5ヵ月ですか♪
お昼寝しないという事は、おとなしくしているか、遊んでる間に家事されてるんですかね?
羨ましいです(>_<)- 2月10日
-
退会ユーザー
寝返りして呼ばれて
おもちゃはむはむしてます笑
料理は朝早くから作っちゃうので
楽してます
トイレ掃除などは
赤ちゃんが寝たときにやってて
床掃除と洗濯だけは昼間やってます- 2月10日

とっこ☆
7、8ヶ月頃から、夜まとめて寝てくれて、
はいはいや、つかまり立ちするようになって、ひとり遊びもできるようになって…って、前より手はかからなくなりました☆
ただ、今は今で前ほど昼寝しないし、後追いするし、三回食になって…って、
別のことで手がかかるようにはなりました(>_<)
お互い頑張りましょ(>_<)♡
-
Mira
お返事ありがとうございます!
なるほど…成長するに従って、楽になる部分もあるけど、してあげないといけない事も増えてくるんですね(^^;)
ありがとうございます☆
もう少し長い目で見て、出来る事を出来る時にしてみます(^^)- 2月10日
-
とっこ☆
しんどいですけどねっ(^_^;)
でも旦那様が優しそうなので、甘えてくださいね♡- 2月10日
-
Mira
そうですね、たまには甘えます^_^
- 2月10日

らるとっと
こんにちは。
まだ生後2ヶ月なのですね。
うちの娘は夜は1時間おきに起きていたので夜はほとんど寝た気になりませんでした。
お昼寝は午前に1時間、午後に2時間ほどでした。
夜寝るようになったのは、夜間断乳をした9ヵ月の終わり頃でした。気が遠くなると思いますが、こればっかりは本当に個人差があると思いますので参考までに(^^)
-
Mira
1日が長いようで、あっという間なんですがね(^^;)
1時間置きは辛いですね…。
ほんとうに、いろんな方にお答えいただいて、かなり個人差があると思いました(o_o)
1日のうちに、何か楽しみを作ろうと思います♪- 2月10日
Mira
お返事ありがとうございます!
遊んでいる間、いいですね♪
ずり這いし始めると、行動範囲も広がって児童館も楽しめそうですね(o^^o)