
子育てとの両立や基礎研修、実践研修、退職の影響について、サービス管理責任者と児童発達支援管理責任者の働きやすさを知りたいです。
サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者について。
現在言語聴覚士として、有料老人ホームで勤務して7年、その前に総合病院で4年勤務していました。
最近上記の資格に興味が出てきたのですが、質問が何点かあります。
・子育てとの両立を考えた場合、上記の資格どちらが働きやすいか。休みのとりやすさや労働時間など。
・私の上記の経験から基礎研修を受けることは可能か。
・基礎研修後、現在の職場を退職し児童分野や障害者分野でOJTから受け入れてもらえる職場を探して実践研修を受ければいいのか。(OJTの流れがあまりわからない)
・上記の資格で働く場合、退職しにくくなるか。
一部でも結構ですので、みなさんの経験をお聞かせください🙇♀️
- むー(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
コメントが無かったので、私なんかの微々たる経験で回答させていただきます😣
サビ管も児発管も子育てとの両立という意味では変わらないかなーと思いました。今後どこで働きたいかによりますよね☺️今後の社会情勢やむーさんの子育て経験を活かして児発管もアリですし、勤務経験を活かしてサビ管もアリだと思います!個人的にはSTさんだと児発管の方がニーズあるかな?と感じます。
基礎研修に関しては、勤務経験は満たしてるかと👏ただ、基本的には個人での申し込みは受け付けてません。その辺は大丈夫そうですか??🙃
会社側からの推薦があって受けることができるので、例えば勤務先から児発管取ってと言われたとか…🤔?新しく事業を始めるので取って欲しいとかそうゆうことで受ける形ですね!
退職については施設基準で1人はいないといけないとか決まってるので、退職する場合は他の人が児発管やサビ管の資格をとるか、もともと持ってる人を募集する形になると思うのでその方の目処がつくまでは在籍する形になるのかなと思いますね☺️
実践研修はOJTといっても、職場でそのまま経験を積めばいいみたいな話を聞きました☺️なので指導してもらえるならベストだとは思いますが、わざわざ実習みたいに職場を探して〜とかじゃないと理解してます🤔
私も色々調べて基礎研修まで受けたので答えられることがあれば答えます〜🙌

むー
ありがとうございます!!
推薦がいるんですね!
てか応募の時点で落とされるなんて…
全国的にサビ管も児発管も人数が足りないって聞いてたのになかなか酷いですね…笑
やっぱり資格取ってから辞めるって思われますよね〜😅笑
それは避けたいので、就職して慣れてから伝えるのが無難ですね🤔
ありがとうございます!
施設の立ち上げを考えてらっしゃるなんてすごいです!!!🥹
現在訪問系ということは基本的に高齢者を対象とした訪問リハって感じですか?
上司の方の理解があってうらやましいです!!😭✨
現在普通の有料老人ホームで働いているのですが、いいと言われればそこの上司に推薦文を書いてもらいサビ管の基礎研修を受けることは可能ということですよね😳
でもその後のOJTなどは今の職場ではできないのでしょうか?
サビ管をもっている人はいないと思います…。
よくわかってなかったらごめんなさい😫
むー
たくさんご返答いただきありがとうございます!
個人的に資格を取るものではないのですね!知りませんでした!😳
例えば児童発達系や放課後デイなどに言語聴覚士として就職し、職場の人に児発管を取りたいのですが…って感じでもっていったらいいのですかね?🤔
就職するときにその旨を伝えるのはやめときたほうがいいのでしょうか?😂
差し支えなければ、はじめてのママリ🔰さんの資格や経歴や現在の職場など教えていただけると嬉しいです😭
むー
下に返信してしまいましたー!😂
ごめんなさい🙏
むー
ありがとうございます!
100名はすくなすぎますね😭
研修も年に一回しかないですし…
0歳からやっていらっしゃるんですね!
すごいです😳
今問い合わせたら、有料老人ホームは実績になるところとならないところがあるようです…
詳しいことは県に聞かなければならないそうなので聞いてみます😅
要件が難しすぎますね…
あとやはり施設から書類などを出してもらう感じなので、今の職場の理解が必要そうです😓
特にサビ管は必要としてないと思うので微妙かもしれません…
サビ管候補のような感じで別のところに就職するのも考えないといけないかもです🥺
基礎研修受けた後はパートでもいいのは助かります!!
でもサビ管の求人はほとんど正社員なので働き方も悩みますね😩
本当にいろいろと教えていただきとても参考になりました!🥹
今妊娠40週でいらっしゃるんですね!
大変な時期にご回答いただきありがとうございました🙇♀️
元気な赤ちゃんが産まれることをお祈りしております❤️
暑いので気をつけてお過ごしください☺️
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
どこに勤めようと、国家資格の有資格者だし、経験年数あればいいじゃんと思っちゃいます😅要件難しいんですよね💦
サビ管、児発管として働くとなったら正社員になるでしょうね😔そこがちょっと、ライフワークバランスとの葛藤ですね🙃2名くらいいるといいんでしょうけどね💦受講には5万?くらいかかるので、持っているだけならもったいなしい😔難しいです。
私の時はまだコロナ禍だったのでzoomで自宅か職場で受講できてありがたかったです。子育て中だと5類になりましたけど臨機応変にやってもらえると助かりますよね😣
こちらこそありがとうございます😊リハの職域として良い資格だと思うので目標に向けて頑張ってください🙌🍀