
コメント

はじめてのママリ🔰
事務職ですが、変わらず働いてました。

ママリ
してますよ!
切迫になれば診断書書いてもらえますし。
ギリギリまで働くつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
何かあればストップかかりますもんね!
ギリギリまで!お互い頑張りましょう。- 7月30日

はじめてのママリ🔰
つわりで2ヶ月休職、予定日2ヶ月前に退職しました😌
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…無理せずが1番ですよね!
- 7月30日

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
私は介護職(デイサービス勤務)ですが、安定期入ってからの悪阻が酷い時と
後期に差し掛かる前のお腹の張りが強い時期のトータル1ヶ月半くらい
お休みさせてもらってましたが、産休まで働きました!
出来なくなっていくことの多い仕事なので、妊娠がわかった段階で
色々職場や上司と話したりして決めていました。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、上司なり職場の人と相談して体の限界のないようやっていくのがいちばんですよね。
- 7月30日

みゃおみゃお
仕事に寄るのかなと思います!
私は運転手で重たい荷物や介助等力仕事も多いので、初期のツワリからずっと休職しています。
そのまま産休に入りました!
-
はじめてのママリ🔰
重い荷物は良くないので尚更ですね😥
- 7月30日

退会ユーザー
1ヶ月前まで働く予定です🗓️
専門職で1人職場、そして周りの職員にも言えなかったので、初期は半分気絶しながら働いてました🤣
でもお腹の子どもはすくすく育ってます👦🏼🌻
-
はじめてのママリ🔰
半分気絶、、、😳
無理せずお互い頑張りましょう!!- 7月30日

o.aya19991111
つわりが気持ち悪くて、出血もあり、初マタだったので不安が尽きず、6w-10wまで切迫流産の診断書を書いてもらい休職しました。
来月から、時短勤務(マイナス2時間)で9-16時で再開します。
半エンジニア半事務みたいな感じです、パソコン見ていると気持ち悪くなるので、難しかったらさらに勤務時間を短くしようかなと考えています。リモートなのがほんとうに助かっています。
給料は減りますが…
後期は予定日の2ヶ月前から休みをもらうことが決まっています。
無理をせず、自分のペースで決められるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
時短いいですね!!
知り合いの所で働いてるのもあり、なんか言いづらくてどうしようかと思ってしまっています、、、。
給料減るのも辛いですが、赤ちゃんの為に無理せずが大事ですよね。- 7月30日
-
o.aya19991111
時短はほんとうに助かります。
求職前も何度か早退しましたが、負担が全然違いました。
出産後は国の制度で時短勤務ができるというのを聞いたことがあります。
お知り合いの方とどのような関係かはわかりませんが、体調のことで相談がある、とお話できるといいですね…
病院で、診断書よりライトな母子健康連絡カードをもらえるので、それを見てもらうのもいいかもしれません。
具体的に働く妊婦さんに対して、
・ずっと同じ姿勢はさせない
・時短勤務の必要がある
とかいくつもの項目の中から職場の状況の必要に応じてチェックをお医者さんがつけてくれます。
お医者さんからの指示だと、職場の方もどのような配慮が必要かわかりやすいかもですし…
人間関係はむずかしいですね。
暑いのでお体お気をつけてください。- 7月30日

ななな
医療従事者で、
長女の時は悪阻で2ヶ月休職→数日出勤→産休まで休職(コロナ禍)、
今回悪阻で入院し休職→産休まで休職予定です🧸
今回は復帰予定日の通勤中(満員電車40分立ちっぱなし)に貧血で倒れ、そのままお休みになりました!
-
はじめてのママリ🔰
貧血で倒れたんですか??大丈夫ですか?満員電車はそうじゃなくても辛いのに余計つらいですね、、、。
無理しないことが1番ですよね。体と相談します。
なななさんもお大事にしてください!- 7月30日

はじめてのママリ🔰
私はフルリモートにしてもらって、有休消化で早めに産休に入りました!
はじめてのママリ🔰
生まれる前まで働いていましたか?