![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の白身魚についてのアドバイスをお願いします。和光堂のフリーズドライの白身魚で代用できるでしょうか?色々ハードルが高いです。
離乳食の白身魚系って……。
こんにちは。
生後5ヶ月の男の子を育てています👶
明日から離乳食を始めてみようかなと思ってレシピ本を買ったのですが、3週目あたりから鯛やたらなどの白身魚やしらすなどが登場し、魚はちょっと色々ハードル高いかも……?と思い始めています🫠笑
皆さん、お魚もちゃんと与えていましたか?
和光堂のフリーズドライの白身魚とかで代用しても大丈夫なのでしょうか🤯?
1週目のおかゆ以外めちゃくちゃ気が重いです。笑
何かアドバイスなどあったらください🤲
よろしくお願いします!!
- はじめてのママリ(1歳11ヶ月)
コメント
![みちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちこ
最初は和光堂のフリーズドライ使っていました😊!気重いですよね😂💦トウモロコシとか、ほうれん草とかもフリーズドライ大活用でした😂
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
最初の方は自分でスーパーとかで買って調理しては与えてなかったです!
和光堂ので代用して、その後はBFに含まれてるのでチェックして..自分で下処理して与えたのは簡単なしらすくらいでした😂😂
ある程度なんでも食べれそうだなって思った頃に夜ご飯の焼き魚あげてみたりしてた感じです🥹
-
はじめてのママリ
私の場合しらすでも気が重いんですが、、、笑
BFも活用して頑張ります💪- 7月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
料理は大の苦手ですが、魚の切身を買ってきて茹でる→ブレンダー→冷凍保存で食べるときにチン♪
だけなので、逆にめちゃくちゃ簡単でした☺️✨
代用も全然ありだと思います!
-
はじめてのママリ
生魚触ったり調理するのがめちゃくちゃ苦手で、、、😰笑
頑張ります💪🔥- 7月30日
![Eva](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eva
5〜6ヶ月は鯛としらすのみです。たらはアレルギー食品なんでまだ先で大丈夫ですよ。
-
はじめてのママリ
先のことでも気になり質問させてもらいました💦
- 7月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
気が重いのすごくわかります😂私は料理とか全然しなかったので魚なんてどうやればいいの?!状態でした💦
…が、和光堂のフリーズドライだとタラしかクリアできないので、仕方なく離乳食本に沿っていろんな魚与えてました😥
値段高くなりますが、下処理のいらない刺身を茹でて与えてました💦
-
はじめてのママリ
離乳食初期〜中期ごろの新しい食材ある頃が一番大変だったかもです💦
保育園等入る時に食べれていない食材あると、入園前までの短期間にアレルギーなく食べれるかの作業が始まるので大変でした💦
しばらく踏ん張り時かもです😥- 7月30日
-
はじめてのママリ
刺身便利そうですよね🐟!
大変だけどなんだかんだ本に従って進めるのが楽なのかな……🥹
頑張ります💪- 7月30日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
魚系は骨を取るのが大変ですよね😅
私は少量の頃はお刺身を買ってお湯で煮てからほぐしてから1回分ずつを冷凍保存していました😆
残りは親がお刺身で美味しく頂いてましたよ🤣
しらすはも同様火を入れてからすり潰して1回分ごとに冷凍保存でしたが、よーく見てると小さいエビなんかも混ざっていたので、最初はお刺身オススメです。
アレルギー🙆♀️であればお粥に混ぜて楽にあげられると思うのでフリーズドライいいと思います!
-
はじめてのママリ
しらすなんて自分で買ったことないのでハードル高いです〜〜😂
お粥に混ぜるんですね、、!
離乳食未知の世界なので色々活用しつつ頑張ります💪- 7月30日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
面倒ですよね。
骨とか皮とか取って、ほぐしたり、とろみつけたり、はぁ…ってなりますよね。
初期のお魚の分類は、いつもしらす使ってました😂
鯛とか最近やっと食べましたよ笑
お肉も面倒なので、鶏胸肉のミンチ茹でて、ブレンダーで細かくしてました。
たんぱく質は、
しらす、胸肉、納豆、豆腐、きなこ が一軍でした!
ちなみに、切り身を使う時は、色の濃いお皿の上で骨を取ると骨が見やすいです。
-
はじめてのママリ
子供のためと分かっていても面倒なもんは面倒ですよね🥲
しらすって便利なんですね😳!
いただいたたんぱく質は私と夫もよく買うので、なんとかできそうです!
参考にさせていただきます🙇♀️
ありがとうございます😊- 7月30日
![ぺんぎん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんぎん
私も和光堂のおさかな買ったのですが、原材料がたらだったので念の為使わずに、鯛やひらめのお刺身を買って作りました😭
お刺身高いしコスパ悪いので、アレルギーチェックだけしてその後はしらすオンリーです😅
たらは、鯛などに比べてアレルギーが出やすいお魚なので、本によって○✕△と意見がすごく分かれます😥
鯛で慣れてからやると安心かなと思いますが、5ヶ月から使われてる方もいるので、ママパパに食物アレルギーがないご家庭でしたら使うのもありだと思います😌
-
はじめてのママリ
アレルギーチェックできればその後はなんでもいいですよね🤣
たらにアレルギーがあるのなんて今知りました😭笑
ありがとうございます😊
色々活用しつつ頑張ります💪- 7月30日
-
ぺんぎん
私も初めてのとき戸惑いました😥
全部手作りすると、ただでさえ大変な育児にミッションが増えるだけなので、BFにも頼って手を抜いて一緒に頑張りましょう😌- 7月30日
![トラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トラ
最初は、量が少なくブレンダー使わずこし器でタイの刺身を茹でてからこしてたらめっちゃ大変で次回から和光堂さんのフリーズドライを使うと決心しました😂
和光堂さんのタラのフリーズドライは、比較的アレルギーが出にくい部位を使ってるとの事なので次回平日に試そうと買いに走りました🤣
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
私はたらがアレルギーの出やすい食材だと今知りました🥵笑
分からないところだらけで気が重いですが頑張ります💪- 7月30日
はじめてのママリ
やっぱりフリーズドライ便利ですよね!!
活用しつつ頑張りたいと思います🥺